2013年07月31日
5時過ぎの海
名足(なたり)漁港です、船着き場が着々と進行中
大きい港に比べると進捗状況は遅れているようにも見えます。
壊滅状態からの復旧は、まずは嵩上げから、漁船も増えてきました。
若布養殖用の土俵や浮き玉が準備中です。


ボランティアさんの、お力で再開になった長須賀海水浴場
夕方に訪れたので、足跡だけが日中の賑やかさを残してます

大きい港に比べると進捗状況は遅れているようにも見えます。
壊滅状態からの復旧は、まずは嵩上げから、漁船も増えてきました。
若布養殖用の土俵や浮き玉が準備中です。
ボランティアさんの、お力で再開になった長須賀海水浴場

夕方に訪れたので、足跡だけが日中の賑やかさを残してます

Posted by あゆみ at
19:37
│Comments(0)
2013年07月30日
出会い・めぐり合いに感謝
関西から自転車の旅の青年、若いってすばらしいですね。
南三陸を走りながら見ていきま~す・・・と元気に出発

今日は電子ピアノが大活躍です♪♪~♪~~♪♪
年長組のお孫さんからおじいちゃんまで、音楽一家でした
おじいちゃんのネコふんじゃった
お姉ちゃんの指タッチはスゴイ

しばらくぶりに見る 管の浜漁港の進捗状況びっくりしました。
各港により進捗状況には差はありますが、大型機械が入ってる所は
活気があり復旧が前進しているようです。

宿の駐車場周りの藤の木、杉林からは蝉の合唱団、夕方は一段と賑やかです

南三陸を走りながら見ていきま~す・・・と元気に出発

今日は電子ピアノが大活躍です♪♪~♪~~♪♪
年長組のお孫さんからおじいちゃんまで、音楽一家でした
おじいちゃんのネコふんじゃった


しばらくぶりに見る 管の浜漁港の進捗状況びっくりしました。

各港により進捗状況には差はありますが、大型機械が入ってる所は
活気があり復旧が前進しているようです。

宿の駐車場周りの藤の木、杉林からは蝉の合唱団、夕方は一段と賑やかです

Posted by あゆみ at
20:41
│Comments(0)
2013年07月29日
ここだけの 空間!
安部首相が、石巻と南三陸を訪問し復興状況の進捗視察
東北の夏は短く、年配者のお宅は来月末にはコタツを利用します。
仮設3度目の冬が、そこまで来ています。
先週末は1時間に84ミリという、月間降雨量に匹敵するゲリラ豪雨
町内の造成地では一部土砂崩れや、道路の冠水で交通規制がかかりました。
The only space ! おたまじゃくし発見


宿の周りの木々からは蝉の合唱団、畑の隅のブルーシートの蓮の池で
おたまじゃくしが元気に泳いでるのを発見、何十年ぶりの対面だろう。
彼らの成長を幼き日に見守ったように、そっと・・・
東北の夏は短く、年配者のお宅は来月末にはコタツを利用します。
仮設3度目の冬が、そこまで来ています。
先週末は1時間に84ミリという、月間降雨量に匹敵するゲリラ豪雨

町内の造成地では一部土砂崩れや、道路の冠水で交通規制がかかりました。
The only space ! おたまじゃくし発見
宿の周りの木々からは蝉の合唱団、畑の隅のブルーシートの蓮の池で
おたまじゃくしが元気に泳いでるのを発見、何十年ぶりの対面だろう。
彼らの成長を幼き日に見守ったように、そっと・・・
Posted by あゆみ at
21:14
│Comments(0)
2013年07月26日
電子ピアノが届きました
今日は一日大雨でしたが、午後の少しの雨止み時に電子ピアノが
トラックで我が家に届きました。
震災でピアノを無くした人を支援する、ピアノをとどける会さんからです。
震災前は海辺の窓際に設置し、ばあちゃんのボケ防止と皆さんが
自由に弾いていました。


手馴れた手際の早い組み立てです
宿の再建に必要な備品の用意で、ピアノは夢の夢でした。


楽譜もなく、暗譜記憶はなし、また最初から始めます。
再建宿と一緒に歩みながら、ここだけの空間を
トラックで我が家に届きました。
震災でピアノを無くした人を支援する、ピアノをとどける会さんからです。
震災前は海辺の窓際に設置し、ばあちゃんのボケ防止と皆さんが
自由に弾いていました。
手馴れた手際の早い組み立てです
宿の再建に必要な備品の用意で、ピアノは夢の夢でした。
楽譜もなく、暗譜記憶はなし、また最初から始めます。
再建宿と一緒に歩みながら、ここだけの空間を
Posted by あゆみ at
22:19
│Comments(0)
2013年07月25日
海の神様尾崎神社
泊崎半島先端にある尾崎神社、浜の人は船の安全航海と大漁祈願で
必ずお参りします。震災でも被害が無く、今も凛とした姿で眼下を往来する
船の安全を見守っています。


民宿の元場所に来ました、海岸には壊れたブロックがそのままです。
私達の移転再開営業の案内看板設置しました。


必ずお参りします。震災でも被害が無く、今も凛とした姿で眼下を往来する
船の安全を見守っています。
民宿の元場所に来ました、海岸には壊れたブロックがそのままです。
私達の移転再開営業の案内看板設置しました。
Posted by あゆみ at
23:58
│Comments(0)
2013年07月23日
今朝の南三陸志津川市場
地消地産をモットーに、志津川市場へ


アナゴとカレイの生け簀

夏の魚トビウオが並んでました。

定置網で獲れた銀ザケ・・体型が締まってます



刺し網が始まると漁師も元気ハツラツ!負けるものか
アナゴとカレイの生け簀
夏の魚トビウオが並んでました。
定置網で獲れた銀ザケ・・体型が締まってます
刺し網が始まると漁師も元気ハツラツ!負けるものか

Posted by あゆみ at
23:13
│Comments(0)
2013年07月22日
漁師の船出
震災から2年4ヶ月、漁師が海から陸(おか)に上がり、瓦礫片付けなどで
日々を過ごしながら、船の再建を望み、漁師として新たな船出です。
浜では船を新造すると沖でお参りをして、港で餅まきをします、地域の方々で
賑わいながら餅拾いがあります。その後祝宴披露があります。
復旧・復興にはまだまだ日数も時間もかかります、2年4ヶ月のブランクは
厳しくもありますが、70半ばの両親と息子さんの目は輝きに満ち
ホタテ・ホヤの養殖の再開を話されました。

賑やかな餅まきが終わってました。
祝宴披露の用意ができました。私達も復興への船出乗船です。
日々を過ごしながら、船の再建を望み、漁師として新たな船出です。
浜では船を新造すると沖でお参りをして、港で餅まきをします、地域の方々で
賑わいながら餅拾いがあります。その後祝宴披露があります。
復旧・復興にはまだまだ日数も時間もかかります、2年4ヶ月のブランクは
厳しくもありますが、70半ばの両親と息子さんの目は輝きに満ち
ホタテ・ホヤの養殖の再開を話されました。
賑やかな餅まきが終わってました。
祝宴披露の用意ができました。私達も復興への船出乗船です。

Posted by あゆみ at
22:47
│Comments(0)
2013年07月20日
南三陸・海水浴場オープン
長須賀海水浴場がボランティアさんの協力もと、本日オープン
津波がなければ夏休みで、海は賑わってたでしょうね。
震災後初めての海水浴、賑やかな売店と海で遊ぶ子供達


津波がなければ夏休みで、海は賑わってたでしょうね。
震災後初めての海水浴、賑やかな売店と海で遊ぶ子供達
Posted by あゆみ at
13:29
│Comments(0)
2013年07月18日
大雨で冠水
嵩上げした道路は何とか通行できるが、仮設商店街駐車場は
水没状態、我が名を連呼しながら通行する選車の方には
どのように見えるのでしょうか?
隅々まで選車を走らせ、始めて見る光景もあるでしょう。
復興に関する、思い、考えを聞かせてほしい!訴えてほしい!




夏草が家の跡地を覆い、そこに団欒の場があったことさえ感じさせない
大雨のなか右に左に頑張る重機オペレータさん、安全運転で無事故で
お願いします・・・・私達町民はそう願ってます
水没状態、我が名を連呼しながら通行する選車の方には
どのように見えるのでしょうか?
隅々まで選車を走らせ、始めて見る光景もあるでしょう。
復興に関する、思い、考えを聞かせてほしい!訴えてほしい!
夏草が家の跡地を覆い、そこに団欒の場があったことさえ感じさせない
大雨のなか右に左に頑張る重機オペレータさん、安全運転で無事故で
お願いします・・・・私達町民はそう願ってます
Posted by あゆみ at
22:52
│Comments(0)
2013年07月14日
おかげさまで営業を再開いたしました
想像を絶する三陸沿岸を襲った大津波から2年4ヵ月が経ち、全世界・
日本全国からの支援があり、多くのボランティア・支援団体の皆さまの
ご支援により、復旧から復興へと町の再建は今一歩ずつ進んでいます。
民宿コクボ荘も浜辺の砂と一緒に、建物の基礎も全てが流失してしまいました。
当初は大きなショックによる喪失感で、民宿の再生への気力を
失っていた時期もありました。
しかし、南三陸歌津地区の復興のため、全国からの支援に答えるためにも
感謝の気持ちを伝えるためにも再建を模索し、何とか民宿コクボ荘の再開の
運びとなりました。
南三陸の宿泊施設として、復興の一灯になるように頑張ってまいります。


日本全国からの支援があり、多くのボランティア・支援団体の皆さまの
ご支援により、復旧から復興へと町の再建は今一歩ずつ進んでいます。
民宿コクボ荘も浜辺の砂と一緒に、建物の基礎も全てが流失してしまいました。
当初は大きなショックによる喪失感で、民宿の再生への気力を
失っていた時期もありました。
しかし、南三陸歌津地区の復興のため、全国からの支援に答えるためにも
感謝の気持ちを伝えるためにも再建を模索し、何とか民宿コクボ荘の再開の
運びとなりました。
南三陸の宿泊施設として、復興の一灯になるように頑張ってまいります。
Posted by あゆみ at
22:48
│Comments(2)
2013年07月10日
2013年07月08日
許可書を頂きました
飲食店営業許可に続き、今日は旅館営業の許可を保健所から
頂いてきました。


子供さんは遊びの天才なので怪我のないように、細部のチェック

通信カラオケを設置しました。色々な設備機械があり
覚えるのに大変です
。
頂いてきました。

子供さんは遊びの天才なので怪我のないように、細部のチェック

通信カラオケを設置しました。色々な設備機械があり
覚えるのに大変です

Posted by あゆみ at
20:18
│Comments(0)
2013年07月06日
たこ漁が解禁
今が旬の水だこが最盛期です。これから8月末頃までが漁期です。
型はやや大きめで、身が柔らかく甘みがあります。
志津川市場の朝です。




マンボウの身とマンボウの小腸(こわた)


ボイラーと厨房の管の保温工事です。

早起きして朝日を見に浜に来ましたが、今朝は濃霧です。
それでも、海はいつものように穏やかでした。
型はやや大きめで、身が柔らかく甘みがあります。
志津川市場の朝です。

マンボウの身とマンボウの小腸(こわた)
ボイラーと厨房の管の保温工事です。
早起きして朝日を見に浜に来ましたが、今朝は濃霧です。
それでも、海はいつものように穏やかでした。

Posted by あゆみ at
12:01
│Comments(1)
2013年07月02日
ドライブ中
予定というものは、変更がありえるもの・・・
人生にも突然あり、津波被害にも合わず何の心配もないと
思ってた方の、突然の知らせ・・・
ワンちゃんも運転手も幸せな笑顔でした。のどかな情景です
人生にも突然あり、津波被害にも合わず何の心配もないと
思ってた方の、突然の知らせ・・・
ワンちゃんも運転手も幸せな笑顔でした。のどかな情景です

Posted by あゆみ at
16:04
│Comments(0)