2017年12月31日
12月31日の記事
穏やかな 大晦日の夜です
2017年も もうすぐ終わりです
この一年も沢山の、お客様との出会いに感謝
お客様の笑顔に感謝です。
南三陸町に、多くの皆様からの暖かい、観光支援、買い物支援等 頂き ありがとうございました。
来年も どうぞ よろしく お願い申し上げます。
Posted by あゆみ at
23:46
│Comments(1)
2017年12月27日
積雪
今年も今日を加えて残すところ5日。
急激な今朝の寒さと積雪にはビックリです


日当たりの良い所から溶け出してきました
先日の歌津のアワビの開口・・・23日にはハマーレ歌津で販売


あっという間に一年を過ごしているような気がする。震災後からの近年の二年の町造りは、道路や
商店、食堂と急成長である。 病院の充実がまだまだ・・・
海岸線のあっちこっちに高い防潮堤が続く。防潮堤の高さはここまでという、標識が立つ。
日本は島国であり、海に面していない県は47都道府県のうち8県しかない。
被災地にだけ、高い防潮提を造っても守り切れないでしょう。
将来、防潮提を修理するのは、その町に住む人たちである
急激な今朝の寒さと積雪にはビックリです

日当たりの良い所から溶け出してきました

先日の歌津のアワビの開口・・・23日にはハマーレ歌津で販売
あっという間に一年を過ごしているような気がする。震災後からの近年の二年の町造りは、道路や
商店、食堂と急成長である。 病院の充実がまだまだ・・・
海岸線のあっちこっちに高い防潮堤が続く。防潮堤の高さはここまでという、標識が立つ。
日本は島国であり、海に面していない県は47都道府県のうち8県しかない。
被災地にだけ、高い防潮提を造っても守り切れないでしょう。
将来、防潮提を修理するのは、その町に住む人たちである
Posted by あゆみ at
21:44
│Comments(2)
2017年12月09日
北へ延伸 三陸道
12月9日 三陸道「歌津インターチェンジ」が開通しました。
三陸道・南三陸インターチェンジから歌津までの4.2㌔が延びました。
年度内には本吉気仙沼道路(7.1㌔)の供用も予定されてます。
海岸沿いを通行していた国道45号の山側を通行することにより津波震災区域を
回避でき、万一の場合にも安全に移動できるようになります。
三陸道の延伸により、仙台圏は心理面でもグッと身近になりました。
三陸道・南三陸インターチェンジから歌津までの4.2㌔が延びました。
年度内には本吉気仙沼道路(7.1㌔)の供用も予定されてます。
海岸沿いを通行していた国道45号の山側を通行することにより津波震災区域を
回避でき、万一の場合にも安全に移動できるようになります。
三陸道の延伸により、仙台圏は心理面でもグッと身近になりました。
Posted by あゆみ at
20:49
│Comments(1)