2016年03月30日
3月30日の記事
ワカメ生産が追い込み中です。 ネコの手も借りたいほどです。
海岸ではメカブそぎが大忙しです。

ワカメ煮は力仕事なので、若者の担当です。

手早くかき混ぜないと、煮すぎや色むらの原因になります。

枡沢仮設集会場で公営住宅の方と一緒にブリザード造りです。
3ヶ月に1回のボランテァ活動の東京の青木エステルさんです。
細かい作業ながらも、綺麗な花びらを丁寧に教えていただき完成です。






先生のご指導で皆さん上手にできました。ありがとうございました。
終了後はお茶っこしながら、ヤッチャンの踊りです。 笠の代わりにお盆っこで・・・


海岸ではメカブそぎが大忙しです。
ワカメ煮は力仕事なので、若者の担当です。
手早くかき混ぜないと、煮すぎや色むらの原因になります。
枡沢仮設集会場で公営住宅の方と一緒にブリザード造りです。
3ヶ月に1回のボランテァ活動の東京の青木エステルさんです。
細かい作業ながらも、綺麗な花びらを丁寧に教えていただき完成です。
先生のご指導で皆さん上手にできました。ありがとうございました。
終了後はお茶っこしながら、ヤッチャンの踊りです。 笠の代わりにお盆っこで・・・
Posted by あゆみ at
21:32
│Comments(0)
2016年03月22日
3月22日の記事
連休を利用して、ワカメ支援の応援に来ていただきました。
父と息子さんと・・就職前の休みを活用してと・・・春休みと・・・・
皆様が大切な休日を利用して来ていただきました。

ワカメも1月の南岸低気圧で、かなり多くの被害がありました。
値段は上昇中ですが、品薄のため生産数が上がらないようです。
海岸で茹であげてから、屋内でドラムで塩からみします。

一昼夜塩漬けにします


脱水後に塩を振り落とします

ワカメ一本づつ丁寧に品質を選別します。

中芯・元茎・元葉・ワカメ・・・ と選別されます。


箱詰めは、1箱15キロづづで集荷されます。

父と息子さんと・・就職前の休みを活用してと・・・春休みと・・・・
皆様が大切な休日を利用して来ていただきました。
ワカメも1月の南岸低気圧で、かなり多くの被害がありました。
値段は上昇中ですが、品薄のため生産数が上がらないようです。
海岸で茹であげてから、屋内でドラムで塩からみします。
一昼夜塩漬けにします
脱水後に塩を振り落とします
ワカメ一本づつ丁寧に品質を選別します。
中芯・元茎・元葉・ワカメ・・・ と選別されます。
箱詰めは、1箱15キロづづで集荷されます。
Posted by あゆみ at
23:04
│Comments(0)
2016年03月17日
彼岸の入り
震災から5年・・・
5年前の「あの日」 誰もが恐怖と心細い思いで夜を過ごした。
「ついこの間」の事のようでもあり、「もっと前の事」のようでもある。
無我夢中の時間というには、あまりに多くの事があった5年間。
今、海は漁師の生活を支えています。ワカメが最盛期です

クレーンで荷揚げします

メカブとワカメは船上で選別してきます

メカブを茎から削ぎおとします。

ワカメを熱湯で茹でます

素早く かき混ぜます

緑色になったら、一気に救い上げます

冷水で素早く冷やします。

5年前の「あの日」 誰もが恐怖と心細い思いで夜を過ごした。
「ついこの間」の事のようでもあり、「もっと前の事」のようでもある。
無我夢中の時間というには、あまりに多くの事があった5年間。
今、海は漁師の生活を支えています。ワカメが最盛期です
クレーンで荷揚げします
メカブとワカメは船上で選別してきます
メカブを茎から削ぎおとします。
ワカメを熱湯で茹でます
素早く かき混ぜます
緑色になったら、一気に救い上げます
冷水で素早く冷やします。
Posted by あゆみ at
23:57
│Comments(0)
2016年03月10日
早朝の運動
大学生の春休み・・・誰にでも一日24時間、同じ時間である。
本を読んでも、遊んでも、ボランティア活動しても同じ時間の流れ
どんな事でも即、結果はでない。 経験と思い出・・・・
蒔き割りをしてみたい・・・と好奇心旺盛・・・じぃちゃんから手ほどき

思う場所に中々命中は難しい・・・今度は斧が抜けにくい・・・・

もう上手にできます 大きく振り上げる斧、腰もしっかりと・・・
斧を持つ手も手袋なしで、ガッチリ掴んでます。

何処へ当てれば割れやすいか・・・若さというのは吸収が早いですね。

これから役立つ事ではないですけれど、我が家での思い出です
私達が若さの元気いただきました。
本を読んでも、遊んでも、ボランティア活動しても同じ時間の流れ
どんな事でも即、結果はでない。 経験と思い出・・・・
蒔き割りをしてみたい・・・と好奇心旺盛・・・じぃちゃんから手ほどき
思う場所に中々命中は難しい・・・今度は斧が抜けにくい・・・・
もう上手にできます 大きく振り上げる斧、腰もしっかりと・・・
斧を持つ手も手袋なしで、ガッチリ掴んでます。
何処へ当てれば割れやすいか・・・若さというのは吸収が早いですね。
これから役立つ事ではないですけれど、我が家での思い出です
私達が若さの元気いただきました。
Posted by あゆみ at
23:34
│Comments(0)
2016年03月09日
仮設で頑張る おばあちゃん
今日は仮設で縫い物をしている、おばあちゃんの所に品物を取りに
いきました。4畳半は5年の生活と、生きがいを見出した縫い物でいっぱいです。

震災で生活が一変しました・・・しかし 色々な面で行政などばかり頼ってられません。
これからの高齢化社会は・・・80歳なんてまだまだ元気な働き手


同世代の中で少しでも健康状態がよく、体が言うことをきく人は、弱い人を進んで
助ける気持ちがなければ、孤立・孤独は防げないでしょう。
いきました。4畳半は5年の生活と、生きがいを見出した縫い物でいっぱいです。
震災で生活が一変しました・・・しかし 色々な面で行政などばかり頼ってられません。
これからの高齢化社会は・・・80歳なんてまだまだ元気な働き手
同世代の中で少しでも健康状態がよく、体が言うことをきく人は、弱い人を進んで
助ける気持ちがなければ、孤立・孤独は防げないでしょう。
Posted by あゆみ at
22:16
│Comments(0)
2016年03月09日
2016年03月08日
3月8日の記事
今日は早春を感じられる一日でした
春は木々が芽吹く
「はじまり」 心が華やぎます。
暖かくなると、花壇や畑仕事がしたく、コメリへ直行・・・
復旧・復興中の街中・土盛りでどこが何処だか、防災庁舎周辺は通行止めです。
防災庁舎を平成43年3月10日まで、県有化で県が維持管理します。
錆びや風雪で鉄骨が危険な状態のため、これから安全修理のため防護柵があります。



市場や袖浜線へ行く道路の予告

待ちに待った仙台銀行の全貌がお目見えです
4月18日開店です
不便な生活から、またひとつ賑わいができます

国道45号線沿いの、ファミリマートの隣りに完成間近です

春は木々が芽吹く

暖かくなると、花壇や畑仕事がしたく、コメリへ直行・・・

復旧・復興中の街中・土盛りでどこが何処だか、防災庁舎周辺は通行止めです。
防災庁舎を平成43年3月10日まで、県有化で県が維持管理します。
錆びや風雪で鉄骨が危険な状態のため、これから安全修理のため防護柵があります。
市場や袖浜線へ行く道路の予告
待ちに待った仙台銀行の全貌がお目見えです

不便な生活から、またひとつ賑わいができます
国道45号線沿いの、ファミリマートの隣りに完成間近です
Posted by あゆみ at
20:54
│Comments(0)
2016年03月06日
3月6日の記事
小雨の朝、わかめまつりの人出が心配されましたが
南三陸 歌津の外洋ワカメの美味しさで賑わいました。
詰め放題もサービス・サービス・・・生ワカメはしゃぶしゃぶで美味しいです


歌津中学校裏の山地が伐採整備され、広大な土地に公営住宅と高台住宅地。
公営住宅は早い人で2月15日に鍵を受け取り入居しています。
今月中には全戸に灯りが灯るようです。

歌津保育園が公営住宅地となりに完成・お庭は芝生で半円の遊び場が大小数個ありました。
緑の芝生が生え揃う頃が楽しみです

南三陸 歌津の外洋ワカメの美味しさで賑わいました。
詰め放題もサービス・サービス・・・生ワカメはしゃぶしゃぶで美味しいです

歌津中学校裏の山地が伐採整備され、広大な土地に公営住宅と高台住宅地。
公営住宅は早い人で2月15日に鍵を受け取り入居しています。
今月中には全戸に灯りが灯るようです。
歌津保育園が公営住宅地となりに完成・お庭は芝生で半円の遊び場が大小数個ありました。
緑の芝生が生え揃う頃が楽しみです
Posted by あゆみ at
21:54
│Comments(0)
2016年03月05日
春つげ わかめまつり
南三陸 歌津で外洋育ちの美味しい わかめまつりがあります。
3月6日 場所・・・・伊里前福幸商店街特設会場
生わかめ・生めかぶ・・・一袋 500円で詰め放題


3月6日 場所・・・・伊里前福幸商店街特設会場
生わかめ・生めかぶ・・・一袋 500円で詰め放題
Posted by あゆみ at
21:50
│Comments(0)
2016年03月03日
ひなまつり
あかりをつけましょ ぼんぼりに~
お花をあげましょ 桃の花~
3月3日ひな祭りです。サプライズでシュガーシスター一行の皆様による
楽しい優雅な夕食時間になりました。


仮設で暮らすおばあさんからの手づくりのお雛様です。 高台造成完成はもう少し・・・

お菓子は京都俵屋吉富さんの龍鳳

ばあちゃん特製のひなまつりケーキ・・・
甘さひかえめ

皆さんで記念写真
これからコーヒータイム
お花をあげましょ 桃の花~
3月3日ひな祭りです。サプライズでシュガーシスター一行の皆様による
楽しい優雅な夕食時間になりました。
仮設で暮らすおばあさんからの手づくりのお雛様です。 高台造成完成はもう少し・・・
お菓子は京都俵屋吉富さんの龍鳳
ばあちゃん特製のひなまつりケーキ・・・

皆さんで記念写真


Posted by あゆみ at
23:45
│Comments(2)
2016年03月02日
3月1日 銀世界
今日2日は、昨日の朝の雪がすっかり解けました。
しばらくぶりの雪にびっくりです。 高台なので坂の雪掃いが朝一の仕事です。
ワカメ漁師応援のアッツ君が早朝の雪掃いのお手伝いです

向かいの高台のおばあさんも雪掃いです。
高台で住居は安全ですが年に数回の雪ですが朝から格闘です。


駐車場の雪掃いです。じいちゃんもアッツ君に負け時と頑張ってます。
しばらくぶりの雪にびっくりです。 高台なので坂の雪掃いが朝一の仕事です。
ワカメ漁師応援のアッツ君が早朝の雪掃いのお手伝いです
向かいの高台のおばあさんも雪掃いです。
高台で住居は安全ですが年に数回の雪ですが朝から格闘です。
駐車場の雪掃いです。じいちゃんもアッツ君に負け時と頑張ってます。
Posted by あゆみ at
22:24
│Comments(0)