2013年09月29日
南三陸学びプロジェクト
南三陸にようこそ
被災地視察とボランティア作業
ご苦労様です。これから漁師さんの若布の準備作業手伝いです。
学生さんから年金3人組(自称)のお嬢さんまで賑やかな楽しい皆様でした。

夕食を済ませ仲間でゲーム・・何?覗いて見たけど、チンプンカン
指を動かすのが早い!早い!でも楽しそうだね

ご苦労様です。これから漁師さんの若布の準備作業手伝いです。
学生さんから年金3人組(自称)のお嬢さんまで賑やかな楽しい皆様でした。
夕食を済ませ仲間でゲーム・・何?覗いて見たけど、チンプンカン


Posted by あゆみ at
23:02
│Comments(0)
2013年09月28日
うんどうかい
秋晴の澄みきった青空の下で、名足保育園の園児は日頃の
園での練習の鼓笛隊披露しました
整列行進しながらの伴奏
とても上手でした。親子での手押し車ゲームなど楽しさの
おすそ分け頂きました

園での練習の鼓笛隊披露しました

とても上手でした。親子での手押し車ゲームなど楽しさの
おすそ分け頂きました

Posted by あゆみ at
23:10
│Comments(1)
2013年09月27日
東北楽天 初優勝
どんなにか、この日を待ち望んだでしょう
今日か、今日かと待ちわびた優勝、頑張れば必ず達成する。


養殖施設も以前の半分以下にして、あんまり無理しないように
はだらぐべぇ、若布のケダに玉付け準備中!

明日は名足保育園の運動会です。毎日練習した鼓笛隊、明日は皆さんに
発表です。楽しみです

平成の森仮設住宅入り口に大型のLED外灯設置してました。
今夜から稼働開始

漁港整備が進む泊浜漁港からの夕日

津波で崩壊流失した、南三陸歌津のお寺津龍院が再建中・・塀と土台作業中

今日か、今日かと待ちわびた優勝、頑張れば必ず達成する。
養殖施設も以前の半分以下にして、あんまり無理しないように
はだらぐべぇ、若布のケダに玉付け準備中!
明日は名足保育園の運動会です。毎日練習した鼓笛隊、明日は皆さんに
発表です。楽しみです

平成の森仮設住宅入り口に大型のLED外灯設置してました。
今夜から稼働開始
漁港整備が進む泊浜漁港からの夕日
津波で崩壊流失した、南三陸歌津のお寺津龍院が再建中・・塀と土台作業中
Posted by あゆみ at
22:25
│Comments(0)
2013年09月25日
南三陸防災庁舎解体へ・・くすぶる意見
解体の方針が明らかになった町の防災庁舎
解体の陳情は町議会で1年前に採択されていたようだが、町の方針決断に
1年を要した。10月27日には町長選と町議選が控えている。
町民の総意であれば、解体でも保存でも良いが、庁舎の扱いについて
きちんと話し合われたのだろうか?区切り・延期・保存・三様の意見が・・・

保育園がお休みの日には、土手の草刈です。きれいに刈られました。
シルバーさんかな?急な斜面も上手に刈りました。

3日間のボランティア支援活動ありがとうございます。朝9時ボランティアセンター
集合に枡沢バス停から町営無料バス利用・バス停まで送迎します。
ご帰宅はBRTまでお見送り、また来てくださいね。


解体の陳情は町議会で1年前に採択されていたようだが、町の方針決断に
1年を要した。10月27日には町長選と町議選が控えている。
町民の総意であれば、解体でも保存でも良いが、庁舎の扱いについて
きちんと話し合われたのだろうか?区切り・延期・保存・三様の意見が・・・
保育園がお休みの日には、土手の草刈です。きれいに刈られました。
シルバーさんかな?急な斜面も上手に刈りました。
3日間のボランティア支援活動ありがとうございます。朝9時ボランティアセンター
集合に枡沢バス停から町営無料バス利用・バス停まで送迎します。
ご帰宅はBRTまでお見送り、また来てくださいね。
Posted by あゆみ at
22:20
│Comments(0)
2013年09月22日
全国から元気が届いてます
今日は菊農家にお手伝いに行きます~。邪魔にならないように手伝います。
皆さんの元気と笑顔が一番です!
最高の活力、エネルギーです。

8月に植えた向日葵が、先日の台風にも負けずしっかりと根を張り
蕾をもちはじめました。種を蒔いた所もそろって芽を出しました。



元漁師の手作業・・無骨ながっちりとした太い指
で作る
細かい手仕事、漁師仕事には欠かせない浮き玉のガラス、今はプラスチックだから
編むことが無くなったと言う、浮き玉のミニのビー玉のストラップ、頑張る75歳
皆さんの元気と笑顔が一番です!


8月に植えた向日葵が、先日の台風にも負けずしっかりと根を張り
蕾をもちはじめました。種を蒔いた所もそろって芽を出しました。

元漁師の手作業・・無骨ながっちりとした太い指

細かい手仕事、漁師仕事には欠かせない浮き玉のガラス、今はプラスチックだから
編むことが無くなったと言う、浮き玉のミニのビー玉のストラップ、頑張る75歳

Posted by あゆみ at
23:17
│Comments(0)
2013年09月21日
南三陸防災庁舎解体へ
津波で42人が犠牲となった防災庁舎が、保存か解体かと
はっきりしないまま2年6ヶ月が過ぎ、今保存断念が表明された。
遺構の恒久保存には多額の費用が必要で、今の南三陸には先の事よりも
今を生きる、この窮地を脱却

解体撤去し、被災の現実感を後世にどのように伝え、子孫の命を守るのか。
実際被災した建物を目にしたリアリティーにはかなわないと思う。
我が宿も再建から2ヶ月たち、南三陸に全国から世界中から沢山の方が
応援、支援に訪れて頂いてる事に感謝いたしております。
岡山県から1人旅、8月にはご両親が南三陸に訪問
朝の片付け、お掃除と身軽にお手伝いいただきました。
海岸線や仮設住宅、福幸商店街へ買い物とドライブしました。

はっきりしないまま2年6ヶ月が過ぎ、今保存断念が表明された。
遺構の恒久保存には多額の費用が必要で、今の南三陸には先の事よりも
今を生きる、この窮地を脱却
解体撤去し、被災の現実感を後世にどのように伝え、子孫の命を守るのか。
実際被災した建物を目にしたリアリティーにはかなわないと思う。
我が宿も再建から2ヶ月たち、南三陸に全国から世界中から沢山の方が
応援、支援に訪れて頂いてる事に感謝いたしております。
岡山県から1人旅、8月にはご両親が南三陸に訪問
朝の片付け、お掃除と身軽にお手伝いいただきました。
海岸線や仮設住宅、福幸商店街へ買い物とドライブしました。
Posted by あゆみ at
00:11
│Comments(3)
2013年09月18日
元気な声と笑顔が届きます
子供の元気な声が聞こえると言うのは
、嬉しいし元気になれます
。
先生方の機敏な判断と行動で園児らは守られ、今こうして元気に園で過ごす事に
親御さん祖父母は安心し、感謝しております。

復興の状況、街の構成などはっきりとした指針を示してほしい
。
2年半過ぎて現在の進捗状況では、この先何年かかるのだろうか?
復興応援の皆さんの元気な笑顔です
。今日は、漁師さんに元気と笑顔を届けます

9日から解体の始まったマグロ船、安全のため船体の周りは囲わってました


台風のため寄港し、出港準備中のイカ釣り船

気仙沼屋台村横丁・震災後の復旧仮設飲食店街

気仙沼の海岸線の被害地域、地盤沈下があり草が生い茂り以前の商業街は面影なし



先生方の機敏な判断と行動で園児らは守られ、今こうして元気に園で過ごす事に
親御さん祖父母は安心し、感謝しております。
復興の状況、街の構成などはっきりとした指針を示してほしい

2年半過ぎて現在の進捗状況では、この先何年かかるのだろうか?
復興応援の皆さんの元気な笑顔です


9日から解体の始まったマグロ船、安全のため船体の周りは囲わってました

台風のため寄港し、出港準備中のイカ釣り船

気仙沼屋台村横丁・震災後の復旧仮設飲食店街

気仙沼の海岸線の被害地域、地盤沈下があり草が生い茂り以前の商業街は面影なし
Posted by あゆみ at
20:33
│Comments(1)
2013年09月16日
台風18号通過
大雨や道路の冠水、整備中の造成地など、台風による被害が心配され
ましたが大きな被害もなく、現在は雨も止みました。
夕方6時には、一瞬明るくなり、えっ今何で?台風通過後夕焼けでした。
明日は快晴ですね
夕食準備中でしたのでシャッターチャンス逃しました

震災後ボランテァ支援で南三陸に応援頂いてる幼稚園の先生です。
早朝に漁師さんに会ったら覚えていてくれてたのよ・・3度目の9月訪問
もちろん忘れません。声をかけてくださいね。
先生の素敵な演奏会でした

可愛い素直な中学生の お嬢ちゃんからいただいた、かわせみの絵です。
ちょっとの時間にもペンを走らせ、あっという間に仕上げてしまう
努力なのか天性なのか、もちろん努力あってのものですね、素敵なご両親の
愛情一杯受けて、また南三陸に来てくださいね。

ましたが大きな被害もなく、現在は雨も止みました。
夕方6時には、一瞬明るくなり、えっ今何で?台風通過後夕焼けでした。
明日は快晴ですね


震災後ボランテァ支援で南三陸に応援頂いてる幼稚園の先生です。
早朝に漁師さんに会ったら覚えていてくれてたのよ・・3度目の9月訪問
もちろん忘れません。声をかけてくださいね。
先生の素敵な演奏会でした

可愛い素直な中学生の お嬢ちゃんからいただいた、かわせみの絵です。
ちょっとの時間にもペンを走らせ、あっという間に仕上げてしまう
努力なのか天性なのか、もちろん努力あってのものですね、素敵なご両親の
愛情一杯受けて、また南三陸に来てくださいね。
Posted by あゆみ at
22:43
│Comments(2)
2013年09月15日
伊勢大神楽・菊太夫組(重文)公演
八幡神社は日本中いたる所にある名前ですが、南三陸上山八幡神社は高台
にあり津波から難を逃れました。
上山八幡神社・宵宮が毎年9月15・16日に行われます。昨夜の祭典です。




滋賀県の野々宮神社で元旦の1月1日午前0時から舞い始め
伊勢大神楽・加藤菊太夫組、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
三重の伝統芸能「伊勢大神楽」獅子舞に加えて放下とよばれる曲芸が
若者に受け継がれているようです。(15日は神社・16日はさんさん商店街)
神来舞・剣の舞~四方の舞 踊る前の凛としたお姿です。





しばらくぶりの志津川で八幡川沿いが少しだけ、嵩上げが進んだようです。

鉄骨むき出しの防災庁舎、大勢の方が手を合わせていました。
折れ曲がった屋上で助かった人、ほとんど奇跡です。この先解体と保存と
どちらになるのか?見るのは辛い、でも大勢の方を忘れてほしくない。
にあり津波から難を逃れました。
上山八幡神社・宵宮が毎年9月15・16日に行われます。昨夜の祭典です。
滋賀県の野々宮神社で元旦の1月1日午前0時から舞い始め
伊勢大神楽・加藤菊太夫組、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
三重の伝統芸能「伊勢大神楽」獅子舞に加えて放下とよばれる曲芸が
若者に受け継がれているようです。(15日は神社・16日はさんさん商店街)
神来舞・剣の舞~四方の舞 踊る前の凛としたお姿です。
しばらくぶりの志津川で八幡川沿いが少しだけ、嵩上げが進んだようです。
鉄骨むき出しの防災庁舎、大勢の方が手を合わせていました。
折れ曲がった屋上で助かった人、ほとんど奇跡です。この先解体と保存と
どちらになるのか?見るのは辛い、でも大勢の方を忘れてほしくない。
Posted by あゆみ at
23:28
│Comments(0)
2013年09月12日
東日本大震災2年6ヶ月
目を閉じて あの日を思う・・着のみ着のまま言葉の通り
何も持たず、玄関閉めて鍵だけ持って・・・
無念の命を落とした多くの人達のためにも、私達生き残った者は
町の再生復興に努め、彼らの分まで生きて頑張らなくちゃ、夜空を見上げると
星になった彼らがキラキラ輝き見守ってくれてます。
45号線気仙沼市小泉の町・・町が無くなり 今だに壊れたままの鉄橋
家の跡地には雑草が生い茂り、住民だけが我が家がわかるだけです。


皆さんに8月に植えていただいた、向日葵が20センチ位伸びました。
花の少ない時期に咲く、遅咲きの向日葵、とても楽しみです。

何も持たず、玄関閉めて鍵だけ持って・・・
無念の命を落とした多くの人達のためにも、私達生き残った者は
町の再生復興に努め、彼らの分まで生きて頑張らなくちゃ、夜空を見上げると
星になった彼らがキラキラ輝き見守ってくれてます。
45号線気仙沼市小泉の町・・町が無くなり 今だに壊れたままの鉄橋
家の跡地には雑草が生い茂り、住民だけが我が家がわかるだけです。
皆さんに8月に植えていただいた、向日葵が20センチ位伸びました。
花の少ない時期に咲く、遅咲きの向日葵、とても楽しみです。
Posted by あゆみ at
23:42
│Comments(1)
2013年09月09日
テクマクマヤコン テクマクマヤコン
テクマクマヤコンそんな魔法の呪文を手鏡に唱えると
思い通りに叶う・・そんな手鏡が今、南三陸にほしい!
志津川小森地区に工事中の三陸自動車道、トンネル工事中


チリ共和国イースター島から「友好と防災の象徴」で寄贈された
モアイ像、以前のモアイ像は海辺にあり震災で崩壊流失、現在のは
さんさん商店街駐車場に立ち、復興復旧の進捗状況をどう見てるのかな?
思い通りに叶う・・そんな手鏡が今、南三陸にほしい!
志津川小森地区に工事中の三陸自動車道、トンネル工事中
チリ共和国イースター島から「友好と防災の象徴」で寄贈された
モアイ像、以前のモアイ像は海辺にあり震災で崩壊流失、現在のは
さんさん商店街駐車場に立ち、復興復旧の進捗状況をどう見てるのかな?
Posted by あゆみ at
23:12
│Comments(0)
2013年09月08日
2020年 「東京オリンピック決定」
待ちに待った、IOCの開催地決定発表
気仙沼のフェシングの千田選手、パラリンピックの佐藤選手の
「被災地に元気を」と宮城出身の彼らの努力に賞賛します。
7年後には被災地は何処まで復興してるのでしょう・・2年6ヶ月たっての現状
工事関係者や重機関係が被災地からオリンピック関係に移動しないように
復興のスピードアップを願います。
南三陸に笑顔を運んでくれる全国からの支援の愛
鹿児島・静岡・東京・秋田・皆さんの元気な笑顔に合い、私達は前向きに
頑張る事ができます。皆さんも夢に向かって頑張って下さい。

気仙沼のフェシングの千田選手、パラリンピックの佐藤選手の
「被災地に元気を」と宮城出身の彼らの努力に賞賛します。
7年後には被災地は何処まで復興してるのでしょう・・2年6ヶ月たっての現状
工事関係者や重機関係が被災地からオリンピック関係に移動しないように
復興のスピードアップを願います。
南三陸に笑顔を運んでくれる全国からの支援の愛
鹿児島・静岡・東京・秋田・皆さんの元気な笑顔に合い、私達は前向きに
頑張る事ができます。皆さんも夢に向かって頑張って下さい。
Posted by あゆみ at
22:35
│Comments(2)
2013年09月07日
送迎します
午前はBRT利用のお客様を駅までお迎えです。
早めに駅舎に着いたので看板見学して、ビックリしました。
掲示板には今何処を走ってるとか、まもなく到着とか、地下鉄の
掲示板なみの細かい説明でした。無人駅でもスゴイですね。



歌津駅前にあった・・・・役場・保健センター・商工会・銀行・公民館
病院・公民館・商店街は今は雑草に埋もれ


皆さんで意気投合です。ごちそうさまです


早めに駅舎に着いたので看板見学して、ビックリしました。
掲示板には今何処を走ってるとか、まもなく到着とか、地下鉄の
掲示板なみの細かい説明でした。無人駅でもスゴイですね。
歌津駅前にあった・・・・役場・保健センター・商工会・銀行・公民館
病院・公民館・商店街は今は雑草に埋もれ
皆さんで意気投合です。ごちそうさまです


Posted by あゆみ at
23:54
│Comments(0)
2013年09月06日
本日は晴天なり
今日のお天気は最高でしたね、ここのところ雨が多く湿っぽかったので
洗濯やお布団干しに最高のお日和でした。
気仙沼市本吉にある瓦礫処理場・・瓦礫もずいぶん片付き解体が始まったようです。

南三陸歌津のBRTの陸前港駅です、9日から開通になるようです。
沿岸を走るBRT、渋滞もなく景色も良く、お勧めの乗り物です。

ゴーヤの天日干し、乾燥して密封すれば日持ちします
今が収穫時期のゴーヤを保存・・新聞紙が乾きやすいです。

午後3時半の木漏れ日、蝉の声と木々の揺れるのんびりとした田舎時間
洗濯やお布団干しに最高のお日和でした。
気仙沼市本吉にある瓦礫処理場・・瓦礫もずいぶん片付き解体が始まったようです。
南三陸歌津のBRTの陸前港駅です、9日から開通になるようです。
沿岸を走るBRT、渋滞もなく景色も良く、お勧めの乗り物です。
ゴーヤの天日干し、乾燥して密封すれば日持ちします
今が収穫時期のゴーヤを保存・・新聞紙が乾きやすいです。
午後3時半の木漏れ日、蝉の声と木々の揺れるのんびりとした田舎時間
Posted by あゆみ at
22:59
│Comments(0)
2013年09月05日
前向きに少しずつ・・・・
皆さん元気に ばあちゃんパワーで頑張ってます。
以前より動きが少なくなった分 足腰が弱くなりました、それでも元気ハツラツ
歌に踊りに楽しい時間です。傘に刀・・踊りの小道具これから準備します。


早朝の散歩など健康管理をしながら 笑顔で楽しくをモットーに暮らしてます。
自分の事は自分でする!浜の母は辛抱強く明るいです

以前より動きが少なくなった分 足腰が弱くなりました、それでも元気ハツラツ
歌に踊りに楽しい時間です。傘に刀・・踊りの小道具これから準備します。
早朝の散歩など健康管理をしながら 笑顔で楽しくをモットーに暮らしてます。
自分の事は自分でする!浜の母は辛抱強く明るいです
Posted by あゆみ at
21:24
│Comments(0)
2013年09月03日
元気で頑張ってま~す
ブログ更新・・・ちょっとサボりました。
ご心配おかけしました、元気で60馬力調整しながらフル回転中です。
復興と支援のあり方、考え方受け方には、さまざまな方法があり
何をどうしたら良いのか?ボランテァさんとのお話し談義
仮設の人達の寄り合い場所として 私たち民宿も共に寄り添い
復興・復旧に笑顔で頑張っております。
皆様のご支援に仮設の人達の笑顔お届けします。元気に頑張ってます。


先日蒔いた向日葵が芽をだしました
移植した向日葵は花を咲かせ、坂道に花を添えてます。

ご心配おかけしました、元気で60馬力調整しながらフル回転中です。
復興と支援のあり方、考え方受け方には、さまざまな方法があり
何をどうしたら良いのか?ボランテァさんとのお話し談義
仮設の人達の寄り合い場所として 私たち民宿も共に寄り添い
復興・復旧に笑顔で頑張っております。
皆様のご支援に仮設の人達の笑顔お届けします。元気に頑張ってます。
先日蒔いた向日葵が芽をだしました
移植した向日葵は花を咲かせ、坂道に花を添えてます。
Posted by あゆみ at
23:03
│Comments(0)