2016年07月29日
東北地方も梅雨明け
今日は真夏の日ざしが
照りつける猛暑日でした。
明日は、志津川湾 夏まつりです。夜は花火大会
朝からの晴天に、待ってました・・・
梅干しは、お天道様との相談です。
今年も榛名の梅で梅ジュース、梅酒、カリカリ梅、梅みそ、梅ジャムと
色々作りました。
今年は炊飯器で簡単に作る、アルコールなしの梅酒風の梅ジュースが新入りです。
梅干しは、お天道様のお力をいっぱい吸い込んでから漬け込みです。

梅干しは一日に一個。 これから迎える本格的な暑さを乗り切るために

照りつける猛暑日でした。

明日は、志津川湾 夏まつりです。夜は花火大会

朝からの晴天に、待ってました・・・

梅干しは、お天道様との相談です。

今年も榛名の梅で梅ジュース、梅酒、カリカリ梅、梅みそ、梅ジャムと
色々作りました。

今年は炊飯器で簡単に作る、アルコールなしの梅酒風の梅ジュースが新入りです。
梅干しは、お天道様のお力をいっぱい吸い込んでから漬け込みです。
梅干しは一日に一個。 これから迎える本格的な暑さを乗り切るために

Posted by あゆみ at
23:19
│Comments(1)
2016年07月22日
海水浴場清掃
埼玉県立日高高校の生徒の皆さまが、昨日今日と2日間にわたり
南三陸町でボランティア活動をしていただきました。
今日は来週の30日(土)の海開きに備えて、ガードロープの玉付けや砂浜の雑草
取りに汗を流していました。
震災当時は小学生だった生徒の皆さまに、復興のお手伝いいただき感謝・感謝です。

自然の回復力は凄いものである、今 砂浜が戻りつつある海岸、民家のない所に膨大な予算で
海岸が見えないような防潮堤・・・先の見通しが・・・どうなるのか・・・






南三陸町でボランティア活動をしていただきました。
今日は来週の30日(土)の海開きに備えて、ガードロープの玉付けや砂浜の雑草
取りに汗を流していました。
震災当時は小学生だった生徒の皆さまに、復興のお手伝いいただき感謝・感謝です。
自然の回復力は凄いものである、今 砂浜が戻りつつある海岸、民家のない所に膨大な予算で
海岸が見えないような防潮堤・・・先の見通しが・・・どうなるのか・・・
Posted by あゆみ at
23:59
│Comments(0)
2016年07月20日
今年最後のウニの開口
今日は、今年最後のウニの開口がありました。
朝4時から7時まででした。
ウニは水温の上昇により、受精産卵期になりました。


ウニの受精卵は水も白く濁ります

ウニの身を壊さないように、黒いワタを丁寧に取り除きます。ウニに白く見えるのが受精卵


朝4時から7時まででした。
ウニは水温の上昇により、受精産卵期になりました。
ウニの受精卵は水も白く濁ります
ウニの身を壊さないように、黒いワタを丁寧に取り除きます。ウニに白く見えるのが受精卵
Posted by あゆみ at
19:54
│Comments(0)
2016年07月19日
7月19日の記事
緑の森は伐採され、一面の赤土の盛り土、山の動物達も住処を
奪われ、人間界と動物界の境がなくなってきているようである。
工事車両と仮道路で、何処から上るのか・・・志津川中学校からの復興状況です

川沿いに逆流した波・・役場も銀行もパチンコ店も、全てが消えた街

志高裏の公営住宅・・・ 漁村民には経験のない集合住宅

防災庁舎の周りは祈念公園整備中のため進入禁止になっております。

奪われ、人間界と動物界の境がなくなってきているようである。
工事車両と仮道路で、何処から上るのか・・・志津川中学校からの復興状況です
川沿いに逆流した波・・役場も銀行もパチンコ店も、全てが消えた街
志高裏の公営住宅・・・ 漁村民には経験のない集合住宅
防災庁舎の周りは祈念公園整備中のため進入禁止になっております。
Posted by あゆみ at
23:45
│Comments(1)
2016年07月16日
リフォームの巣
畑のキュウリやメロンが、カラスの襲撃に遭いました
テングスを張っても効果なし、カラスより早めの収穫です。
今年もツバメが来ました。半壊した巣を2日でリフォームしました
外壁は2色、近くに田んぼもないのに何処から運んで来るのか・・・・

中学校裏の高台移転住宅地の新築住宅

テングスを張っても効果なし、カラスより早めの収穫です。
今年もツバメが来ました。半壊した巣を2日でリフォームしました
外壁は2色、近くに田んぼもないのに何処から運んで来るのか・・・・
中学校裏の高台移転住宅地の新築住宅
Posted by あゆみ at
21:16
│Comments(0)
2016年07月13日
7月13日の記事
梅雨の晴れ間に張り切って動くと、次の日は歳の性なのか、腰や肩が痛い
最近は徹夜が無理になり、パソコンを開く回数も少なく・・・・
東京都知事選では60代から70代・・・やる気・気力は老いを感じさせない
7月30日には志津川湾夏まつりがあります。

今が旬のホヤ・・・津波でほとんどの施設が流失した養殖ホヤ
震災の翌年の2012年から施設の復旧を開始し、ホヤの種付けから3~4年で大きくなる。
最初に種付けしたホヤが、出荷の「適齢期」の4年物として、今、旬を迎えた。

赤くて丸い体に無数のコブ、下の方には根っこのようなもの、海のパイナップルとも言われる。

ホヤには2つの飛び出た、吸(+)と排(-)があります。

南三陸病院向かいの公営住宅

住宅敷地内には公園設置されてありました。


荒戸海岸の防潮堤・・後方は海

高速道路の高架橋


高台に建設の公営住宅

郵便局に行ってきました。郵便局は何処に・・・いつ・・・


最近は徹夜が無理になり、パソコンを開く回数も少なく・・・・

東京都知事選では60代から70代・・・やる気・気力は老いを感じさせない

7月30日には志津川湾夏まつりがあります。

今が旬のホヤ・・・津波でほとんどの施設が流失した養殖ホヤ
震災の翌年の2012年から施設の復旧を開始し、ホヤの種付けから3~4年で大きくなる。
最初に種付けしたホヤが、出荷の「適齢期」の4年物として、今、旬を迎えた。
赤くて丸い体に無数のコブ、下の方には根っこのようなもの、海のパイナップルとも言われる。
ホヤには2つの飛び出た、吸(+)と排(-)があります。
南三陸病院向かいの公営住宅
住宅敷地内には公園設置されてありました。
荒戸海岸の防潮堤・・後方は海
高速道路の高架橋
高台に建設の公営住宅
郵便局に行ってきました。郵便局は何処に・・・いつ・・・
Posted by あゆみ at
16:01
│Comments(0)