2014年05月23日
つつじまつり・復興市
25日(日曜日)は震災後から始まった復興市があります。
会場・・・伊里前福幸商店街・特設会場
時間・・・9:00~15:00「雨天決行」
地元商店や近隣の物産・遠くは宮崎県・岡山県・長野県からの皆様の
参加があり「復興市」は「福幸市」へ笑顔のテント市にいらしてください。

3年ぶりで復活したホヤの詰め放題や銀トロ巻き大会など催しいっぱいです。

今が見ごろの田束山のつつじ、田束山は南三陸町と気仙沼市にまたがる山である。
標高512mで古くから霊峰として栄え、奥州藤原氏の信仰の厚い霊山として知られている。

山頂の気仙沼市側に設立されていた石像などが、震災で倒壊し地元民が24年に
復旧事業実行委員会を立ち上げて復旧を進めてきた。
三十三観音や七観音や灯籠は「天理教災害救援ひのきしん隊」の支援で修復。
高さ約4mの不動明王像は、折れた足首部分の修復ができなかたが、皆様方の支援で
修復し、25日には大不動明王像の除幕と修復開眼供養があります。

会場・・・伊里前福幸商店街・特設会場
時間・・・9:00~15:00「雨天決行」
地元商店や近隣の物産・遠くは宮崎県・岡山県・長野県からの皆様の
参加があり「復興市」は「福幸市」へ笑顔のテント市にいらしてください。
3年ぶりで復活したホヤの詰め放題や銀トロ巻き大会など催しいっぱいです。
今が見ごろの田束山のつつじ、田束山は南三陸町と気仙沼市にまたがる山である。
標高512mで古くから霊峰として栄え、奥州藤原氏の信仰の厚い霊山として知られている。
山頂の気仙沼市側に設立されていた石像などが、震災で倒壊し地元民が24年に
復旧事業実行委員会を立ち上げて復旧を進めてきた。
三十三観音や七観音や灯籠は「天理教災害救援ひのきしん隊」の支援で修復。
高さ約4mの不動明王像は、折れた足首部分の修復ができなかたが、皆様方の支援で
修復し、25日には大不動明王像の除幕と修復開眼供養があります。
Posted by あゆみ at
23:16
│Comments(0)
2014年05月21日
一日雨模様
観葉植物に雨の天水を、葉っぱいっぱいに与えたら元気回復
昨日植えた苗も雨で根付き
恵みの雨です
ひさしぶりの穏やかなコーヒータイム
です。バラの花と老鼎豊とコーヒー

馬場仮設住宅から見える、浸水復旧田んぼです。海の見えないこの場所も浸水地域です。

上記の写真は今日21日の復旧状況です。下記の写真は震災直後です。


昨日植えた苗も雨で根付き


ひさしぶりの穏やかなコーヒータイム


馬場仮設住宅から見える、浸水復旧田んぼです。海の見えないこの場所も浸水地域です。
上記の写真は今日21日の復旧状況です。下記の写真は震災直後です。

Posted by あゆみ at
16:16
│Comments(0)
2014年05月20日
花いっぱい

お客様が、花の苗や野菜苗を車いっぱい積んで来てくれました。
スッコプ・長靴・ゴム手袋と作業衣に着替えて植え込みです。

フェンスの周り一周しました。夏の開花が楽しみです。

皆様との絆に励まされ助けられながら、私達は、がんばっています。
家の周りは更地・空地が多く、皆様の案や要望など受け入れ中
Posted by あゆみ at
22:17
│Comments(0)
2014年05月19日
パソコン故障?
しろうおまつりは、18日(日)の昨日の開催でした。
日にちの誤報告しました。すみませんでした。
パソコンの色々な操作をしていたら、SPANという赤文字が現れえぇ・・・
色々な事に直面して覚えるんですね。
馬場中山のカオルさんに、急患往診お願いしました。5分で解決・・

しらすが旬です お天気が良かったので釜揚げから天日仕上がりまで完了



しらすご飯が美味しいです。カルシウムいっぱいです。

日にちの誤報告しました。すみませんでした。
パソコンの色々な操作をしていたら、SPANという赤文字が現れえぇ・・・
色々な事に直面して覚えるんですね。
馬場中山のカオルさんに、急患往診お願いしました。5分で解決・・

しらすが旬です お天気が良かったので釜揚げから天日仕上がりまで完了
しらすご飯が美味しいです。カルシウムいっぱいです。
Posted by あゆみ at
21:38
│Comments(0)
2014年05月19日
しろうおまつり・・・大盛況(17日)
今日は朝から晴天です。南三陸町・歌津 しらうおまつりは大盛況でした。

ツツジイメージで作った、”白地に赤いツツジの法被”でおもてなし
しろうおのおどり食いや、しろうおすくい体験、しろうおお吸い物は大人気で
売り切れ・売り切れ続出でした。


ホタテは100円で買って、その場で自分好みの焼き加減でいただきます。


まつりには金魚すくいが人気です。1回100円で、3回挑戦で3匹ゲット難しいですね。

ステージではわが町出身の、まきのめぐみちゃんライブやSKC GIRLSライブ

南三陸町近隣のご当地ゆるキャラがふれあいを求めて、応援に来てくれました。
南三陸町のオクトパスくんです。大人気です

岩出山伊達遊撃隊大崎のラストサムライ・・・落ち武者くん

石巻キャラクター いしぴょん

登米市のキャラクター はつとン

昨夜は大阪ガス労組の皆様が南三陸に来てくれました。以前は作業ボランティアでこられた人
今回は震災状況を見ながら、買い物・食事と観光応援支援です。
南三陸町だけで頑張っても限りがあります。これからは観光応援支援が一番です。

元気と笑顔ありがとうございます。がんばりま ~す

ツツジイメージで作った、”白地に赤いツツジの法被”でおもてなし
しろうおのおどり食いや、しろうおすくい体験、しろうおお吸い物は大人気で
売り切れ・売り切れ続出でした。
ホタテは100円で買って、その場で自分好みの焼き加減でいただきます。
まつりには金魚すくいが人気です。1回100円で、3回挑戦で3匹ゲット難しいですね。
ステージではわが町出身の、まきのめぐみちゃんライブやSKC GIRLSライブ
南三陸町近隣のご当地ゆるキャラがふれあいを求めて、応援に来てくれました。
南三陸町のオクトパスくんです。大人気です
岩出山伊達遊撃隊大崎のラストサムライ・・・落ち武者くん
石巻キャラクター いしぴょん
登米市のキャラクター はつとン
昨夜は大阪ガス労組の皆様が南三陸に来てくれました。以前は作業ボランティアでこられた人
今回は震災状況を見ながら、買い物・食事と観光応援支援です。
南三陸町だけで頑張っても限りがあります。これからは観光応援支援が一番です。
元気と笑顔ありがとうございます。がんばりま ~す
Posted by あゆみ at
07:42
│Comments(0)
2014年05月16日
あしたは 晴れ
被災者生活支援センター発行のミニコミ誌 「あしたは 晴れ」が届きました。
今まで各サテライトセンター事で発行されていた、ミニコミ誌が統合され
共通の広報誌として発行された。 町内外58ヶ所の仮設住宅の生活や活動
行事、町の動き・変化が一紙面で分かりやすくなり、毎月の発行日が楽しみです。

しろうお漁の伊里前川・・・ザワという伝統漁法は、くの字に石を組み重ねながら
くの字型を連結し先端部分に籠を設置し、満潮時に潮の流れで導きます。

満潮時です。これから潮と一緒に流れてきます。18日の準備中です。

かもめが、ちょっと味見にきたようです。

揚げものの移動販売のしお彩さんです。準備中です。
もうすぐ今夜のおかずを、買い求める方がきます。

しぼむように失われていくハリ。
頬がしぼんできた。口もとがしぼんできた。身に迫る広告フレーズが目に止まる。
今まで各サテライトセンター事で発行されていた、ミニコミ誌が統合され
共通の広報誌として発行された。 町内外58ヶ所の仮設住宅の生活や活動
行事、町の動き・変化が一紙面で分かりやすくなり、毎月の発行日が楽しみです。
しろうお漁の伊里前川・・・ザワという伝統漁法は、くの字に石を組み重ねながら
くの字型を連結し先端部分に籠を設置し、満潮時に潮の流れで導きます。
満潮時です。これから潮と一緒に流れてきます。18日の準備中です。
かもめが、ちょっと味見にきたようです。
揚げものの移動販売のしお彩さんです。準備中です。
もうすぐ今夜のおかずを、買い求める方がきます。
しぼむように失われていくハリ。
頬がしぼんできた。口もとがしぼんできた。身に迫る広告フレーズが目に止まる。
Posted by あゆみ at
23:24
│Comments(0)
2014年05月15日
復興・福幸・途中
南三陸町が計画している新病院と総合ケアーセンターの入札があり
錢高組東北支店が落札した。早ければ7月中にも着工できる見込みで、
予定の27年秋開院のめどついたようです。落札額は48億4860万円。
工事契約などに関する関連議案は、19日の臨時議会に上程される予定。
現在の仮設診療所(手前)と役場(右奥)

造成工事が進む新病院、総合ケアーセンターの建設予定地

今週18日(日曜日)しろうおまつりがあります。
色々企画し皆様のお越しをお待ちしております。

復興途中の南三陸・・・防潮堤も津波から人命や財産を守り、景観を損なわない方法が
あれば最良ですが・・・高台造成や区画整理が早く進み、新しい街並みが形成され、
一日も早く、病院・スーパー・銀行・郵便局の拠点を決めてほしい。
錢高組東北支店が落札した。早ければ7月中にも着工できる見込みで、
予定の27年秋開院のめどついたようです。落札額は48億4860万円。
工事契約などに関する関連議案は、19日の臨時議会に上程される予定。
現在の仮設診療所(手前)と役場(右奥)
造成工事が進む新病院、総合ケアーセンターの建設予定地
今週18日(日曜日)しろうおまつりがあります。
色々企画し皆様のお越しをお待ちしております。
復興途中の南三陸・・・防潮堤も津波から人命や財産を守り、景観を損なわない方法が
あれば最良ですが・・・高台造成や区画整理が早く進み、新しい街並みが形成され、
一日も早く、病院・スーパー・銀行・郵便局の拠点を決めてほしい。
Posted by あゆみ at
20:20
│Comments(0)
2014年05月11日
きょうは「母の日」
この世の誰にも「母」があり、生命を生み出した
母に感謝する日です。
今日11日は震災から3年2ヶ月・・・月命日です。
気仙沼市小泉川では、大掛かりな川底捜査をしていました。
小泉小学校からの眼下の眺め・・・川を逆流し町は全滅した。




小泉小駐車場に設立された石碑です。

南三陸町にボランテァ活動に来てくれた、パナソニックグループの皆さんです。
玄関にはサイズごとに並べられた長靴、今日の活動の足です

笑顔・笑顔・元気をいただきました。ありがとうございます

昨年までは塩害のため田植え作業が少なかったようですが、今年は除塩も進んだようで
田植え準備の代掻きが、ちょっとだけ進みだしてました。

本吉響高校で生徒さんが育てた、野菜苗や花苗の販売があったのでいっぱい買ってきました。
フェニックスや茎レタス、オカワカメなど珍しい苗を購入、生育が楽しみです。


母に感謝する日です。
今日11日は震災から3年2ヶ月・・・月命日です。
気仙沼市小泉川では、大掛かりな川底捜査をしていました。
小泉小学校からの眼下の眺め・・・川を逆流し町は全滅した。
小泉小駐車場に設立された石碑です。
南三陸町にボランテァ活動に来てくれた、パナソニックグループの皆さんです。
玄関にはサイズごとに並べられた長靴、今日の活動の足です
笑顔・笑顔・元気をいただきました。ありがとうございます

昨年までは塩害のため田植え作業が少なかったようですが、今年は除塩も進んだようで
田植え準備の代掻きが、ちょっとだけ進みだしてました。
本吉響高校で生徒さんが育てた、野菜苗や花苗の販売があったのでいっぱい買ってきました。
フェニックスや茎レタス、オカワカメなど珍しい苗を購入、生育が楽しみです。
Posted by あゆみ at
23:33
│Comments(0)
2014年05月09日
活気・賑わう! 志津川魚市場
沿岸から元気が発信されることが、町の元気につながる。
震災で種苗も親ホヤも流され、3年がたって、ようやく本格出荷のホヤ
漁業者の努力により、地場産が蘇った。これから夏に向けて、漁は本格化
ホヤ自体も身が厚くなり、甘みが増してくる。
このホヤでの一杯が、また格別な味




冬が旬といわれている、アンコウが今水揚げ
アンコウは全身”ぶよぶよ”でゼラチンが豊富です。
女性に食べてもらいたい、アンキモのとも和えの一品です。

銀ザケも本格出荷、漁師はやっぱり漁をすることで活気・活力・元気









目に青葉 山ほととぎす・・
鳥たちの声に耳を澄まし、今しばらく 新緑5月を楽しみたい

震災で種苗も親ホヤも流され、3年がたって、ようやく本格出荷のホヤ
漁業者の努力により、地場産が蘇った。これから夏に向けて、漁は本格化
ホヤ自体も身が厚くなり、甘みが増してくる。
このホヤでの一杯が、また格別な味

冬が旬といわれている、アンコウが今水揚げ
アンコウは全身”ぶよぶよ”でゼラチンが豊富です。
女性に食べてもらいたい、アンキモのとも和えの一品です。
銀ザケも本格出荷、漁師はやっぱり漁をすることで活気・活力・元気

目に青葉 山ほととぎす・・
鳥たちの声に耳を澄まし、今しばらく 新緑5月を楽しみたい
Posted by あゆみ at
16:21
│Comments(0)
2014年05月07日
笑顔と元気が届きました
GWに南三陸町に多勢の方が訪れて来てくれました。
「取り壊される前にどうしても見ておきたかった。防災庁舎を見て
津波の恐ろしさが、痛いほど伝わってきます」と・・・
さんさん商店街やポータルセンターでは、それぞれのイベントがあり
大盛況のようでした。6日の片付け中にモアイミニ博覧会見学に行きました。

南三陸に元気と笑顔を届けてくれてるボランテァ活動の皆さんです。


埼玉県から応援ご支援頂いてる、M様ご夫妻とお仲間の方々です。
お陰様で、ヨチヨチながら歩き出しました。

震災前からのお客様です。大きくなりましたね。成長の早さにびっくりです。
ゆうと君ハンサムだね。あやのチャンはきれいに、かわい~ね。

志津川中学校からの町・海岸部は嵩上げがあるが中心部は変化なし

東山公園そばの神社の鳥居は倒れた、あの日のあのまま・・・

高速道路の橋げたは、ちょとずつちょとずつ・・・

しろうお漁を頑張ってます。今月18日しろうおまつりがあります。

震災で難を逃れた我が家の耕運機、食の大切・野菜の必要性・無農薬・・・
健康のためにも・・ジィちゃん頑張ってます。おいし野菜を作ります。

「取り壊される前にどうしても見ておきたかった。防災庁舎を見て
津波の恐ろしさが、痛いほど伝わってきます」と・・・
さんさん商店街やポータルセンターでは、それぞれのイベントがあり
大盛況のようでした。6日の片付け中にモアイミニ博覧会見学に行きました。
南三陸に元気と笑顔を届けてくれてるボランテァ活動の皆さんです。
埼玉県から応援ご支援頂いてる、M様ご夫妻とお仲間の方々です。
お陰様で、ヨチヨチながら歩き出しました。
震災前からのお客様です。大きくなりましたね。成長の早さにびっくりです。
ゆうと君ハンサムだね。あやのチャンはきれいに、かわい~ね。
志津川中学校からの町・海岸部は嵩上げがあるが中心部は変化なし
東山公園そばの神社の鳥居は倒れた、あの日のあのまま・・・
高速道路の橋げたは、ちょとずつちょとずつ・・・
しろうお漁を頑張ってます。今月18日しろうおまつりがあります。
震災で難を逃れた我が家の耕運機、食の大切・野菜の必要性・無農薬・・・
健康のためにも・・ジィちゃん頑張ってます。おいし野菜を作ります。
Posted by あゆみ at
23:47
│Comments(0)
2014年05月01日
頑張る・南三陸町へ
今日は久しぶりの雨
カラカラの畑には恵みの雨
連休の週末は快晴予報なので、おでかけには最高です。
南三陸仮設商店街では、色々な企画・計画を予定しておりす。
汐風まつりのチラシを仮設住宅の全戸にボランテァさんが配布してくれました。


さんさん商店街そばにある、南三陸ポータルセンターでは「モアイミニ博覧会」も
開催中です。「南三陸とチリ、モアイとの関わりを深く知ってほしい」
先週26日(土)に建前があった、名足地区に建設中の木造復興住宅

富山県のお客様から筍が届きました。ありがとうございます。
しばらくぶりの初物です。とても柔らかく甘みがあります。春香が増えました。


連休の週末は快晴予報なので、おでかけには最高です。
南三陸仮設商店街では、色々な企画・計画を予定しておりす。
汐風まつりのチラシを仮設住宅の全戸にボランテァさんが配布してくれました。
さんさん商店街そばにある、南三陸ポータルセンターでは「モアイミニ博覧会」も
開催中です。「南三陸とチリ、モアイとの関わりを深く知ってほしい」
先週26日(土)に建前があった、名足地区に建設中の木造復興住宅
富山県のお客様から筍が届きました。ありがとうございます。
しばらくぶりの初物です。とても柔らかく甘みがあります。春香が増えました。
Posted by あゆみ at
23:41
│Comments(0)