2014年08月29日
一雨ごとに近ずく・・秋
今年で3回目の仮設支援訪問の、日光市東町地区の民児協の皆様です。
去年より随分明るくなり、歌や踊りと、お茶っこで交流しました
。

震災を忘れたわけではなく、生きたくても生きられなかった多くの人や
支援・応援してくれてる方々のためにも、笑顔で顔晴るのが役目なのかも・・
ラジオから流れる8月29日(やきにくのひ)・・もう8月も後2日で終わり
月日の流れは早いですね、年齢を重ねる毎に早くなっているようです。
南三陸志津川地区の造成地・・・山という山が地肌むき出しで、これからは
山の雑木も少なくなり、海への恵み・・・山は海の恋人と言われる、山からの栄養が
海に流れなくなり、海の生態系も変わるのでしょうか・・・



高台への防災集団移転を中心に進めれれているが、造成地の地盤問題が他町で
問題になっており、”大量の雨を受け止めてきた木々の伐採”により、”斜面が崩れないだろうか”
”雨が一挙に流れ込んでこないだろうか”と
・・新たな心配事が聞こえる
高速道路の鉄橋です。すごい技術ですね。もう少しで完成・・つながります。

去年より随分明るくなり、歌や踊りと、お茶っこで交流しました

震災を忘れたわけではなく、生きたくても生きられなかった多くの人や
支援・応援してくれてる方々のためにも、笑顔で顔晴るのが役目なのかも・・
ラジオから流れる8月29日(やきにくのひ)・・もう8月も後2日で終わり
月日の流れは早いですね、年齢を重ねる毎に早くなっているようです。

南三陸志津川地区の造成地・・・山という山が地肌むき出しで、これからは
山の雑木も少なくなり、海への恵み・・・山は海の恋人と言われる、山からの栄養が
海に流れなくなり、海の生態系も変わるのでしょうか・・・
高台への防災集団移転を中心に進めれれているが、造成地の地盤問題が他町で
問題になっており、”大量の雨を受け止めてきた木々の伐採”により、”斜面が崩れないだろうか”
”雨が一挙に流れ込んでこないだろうか”と

高速道路の鉄橋です。すごい技術ですね。もう少しで完成・・つながります。

Posted by あゆみ at
21:53
│Comments(0)
2014年08月28日
8月28日の記事
今朝は雨模様で、一気に寒さが来たようです。
”かわいい子には旅をさせろ ”と子供の成長のために試練を与える、
古くからのことわざがあるが「わが子だけには苦労させたくない」と思うのも
親たちの本音だろう。
福岡からヒッチハイクの学生さんです
。3日間で12人の車で南三陸到着!
石巻では被災地を案内してもらい、お昼をご馳走になりましたと爽やかな笑顔
今日も玄関からヒッチハイク・スタート

方向がおんなずだがら、乗ってあべ・・・・今日もすばらしい親切な出会いですね。
色々な方と出会い、車中で色々お話しもしたでしょう。大変な時もあったでしょうが
この旅は一生の宝物ですね・・・若者だからいいけど、ばあちゃんだと徘徊に間違われちゃう

名足保育園に新しい遊具の取り付けです。遊びの種類が増えますね



”かわいい子には旅をさせろ ”と子供の成長のために試練を与える、
古くからのことわざがあるが「わが子だけには苦労させたくない」と思うのも
親たちの本音だろう。
福岡からヒッチハイクの学生さんです

石巻では被災地を案内してもらい、お昼をご馳走になりましたと爽やかな笑顔


方向がおんなずだがら、乗ってあべ・・・・今日もすばらしい親切な出会いですね。
色々な方と出会い、車中で色々お話しもしたでしょう。大変な時もあったでしょうが
この旅は一生の宝物ですね・・・若者だからいいけど、ばあちゃんだと徘徊に間違われちゃう
名足保育園に新しい遊具の取り付けです。遊びの種類が増えますね

Posted by あゆみ at
22:54
│Comments(0)
2014年08月27日
もう・・秋・・
2.3日前までは残暑の暑さで大変でしたのに、昨日からの涼しさは
ちょっと一枚重ね着が必要な日です。東北南三陸にお出での際は、長袖一枚
ご用意して頂くといいですね。
東北の急な涼しさを吹き飛ばす、元気な大学生さんです。
被災地の現状と9条・・について

若さはすばらしいパワーがあり、その笑顔は周りを元気にしてくれます。

こんな小さな被災した町に、全国から大勢の方に訪れていただき、町民は元気を
もらいながら頑張っております。また・・いらしてくださいね

ちょっと一枚重ね着が必要な日です。東北南三陸にお出での際は、長袖一枚
ご用意して頂くといいですね。
東北の急な涼しさを吹き飛ばす、元気な大学生さんです。
被災地の現状と9条・・について
若さはすばらしいパワーがあり、その笑顔は周りを元気にしてくれます。
こんな小さな被災した町に、全国から大勢の方に訪れていただき、町民は元気を
もらいながら頑張っております。また・・いらしてくださいね

Posted by あゆみ at
23:54
│Comments(0)
2014年08月25日
厳しい残暑
毎日暑く、残暑厳しいですね。
暑さの峠と言われる、処暑もすぎ、これからは朝夕は涼風が吹き
寝心地の良い時期ですね。
静岡・東京から”自然と共に暮らす会”のグループの方が南三陸被災地支援訪問で
着てくれました。朝は颯爽と海岸まで散歩です
歩きなれた健脚、年齢を感じさせない、身軽さと身の動き
筋肉は、何歳からでも鍛えられる! 少しずつ・・・散歩からはじめよう

こだわりのご当地ナンバーです。富士山の標高”3776” ”みななろう”のナンバーです。

ベテランドライバーさんです。

皆さんに花植えのお手伝いいただきました。暑い中ありがとうございました。


暑さの峠と言われる、処暑もすぎ、これからは朝夕は涼風が吹き
寝心地の良い時期ですね。
静岡・東京から”自然と共に暮らす会”のグループの方が南三陸被災地支援訪問で
着てくれました。朝は颯爽と海岸まで散歩です
歩きなれた健脚、年齢を感じさせない、身軽さと身の動き
筋肉は、何歳からでも鍛えられる! 少しずつ・・・散歩からはじめよう

こだわりのご当地ナンバーです。富士山の標高”3776” ”みななろう”のナンバーです。
ベテランドライバーさんです。

皆さんに花植えのお手伝いいただきました。暑い中ありがとうございました。
Posted by あゆみ at
00:00
│Comments(0)
2014年08月20日
8月20日の記事
色々な行事・出来事があった週末
17日、日曜の朝はピアノ・ギターの演奏あり
プロの演奏にウットリしてて、シャターチャンス逃しました。
外で出発前に、沖縄の島歌や涙そうそうを三神演奏していただきました。

皆さんで記念写真です。今年は1回目のミナサンフェス、来年は2回目開催予定です。

18日(月)は、全国高校野球の大会8日の2回戦で、利府高は高崎健康福祉大に
大差で敗れはしましたが、すがすがしい高校球児らしく爽やかな一礼をグランドにしてましたね。
18日(月) 南三陸町と同じ海辺の、大磯町の学生さんが視察に見え、被災者の生の声や仮設でのボランテイァ活動
をしていただきました。お盆中の天気と違い炎天下で大変でしたでしょうね。
皆さんが自分の目で見、耳で聞き、防災意識に関して友達やご家族に想いを伝えて下さいね。


神田交通の運転手さん、長距離運転ご苦労様です。明日の朝7時に大磯町到着予定、
今は何処を走行中かな?

17日、日曜の朝はピアノ・ギターの演奏あり
プロの演奏にウットリしてて、シャターチャンス逃しました。
外で出発前に、沖縄の島歌や涙そうそうを三神演奏していただきました。
皆さんで記念写真です。今年は1回目のミナサンフェス、来年は2回目開催予定です。
18日(月)は、全国高校野球の大会8日の2回戦で、利府高は高崎健康福祉大に
大差で敗れはしましたが、すがすがしい高校球児らしく爽やかな一礼をグランドにしてましたね。
18日(月) 南三陸町と同じ海辺の、大磯町の学生さんが視察に見え、被災者の生の声や仮設でのボランテイァ活動
をしていただきました。お盆中の天気と違い炎天下で大変でしたでしょうね。
皆さんが自分の目で見、耳で聞き、防災意識に関して友達やご家族に想いを伝えて下さいね。
神田交通の運転手さん、長距離運転ご苦労様です。明日の朝7時に大磯町到着予定、
今は何処を走行中かな?
Posted by あゆみ at
00:26
│Comments(0)
2014年08月16日
ミナサンフェス開催
今日小雨の中、歌津 伊里前福幸商店街・特設ステージにて
「ミナサンフェス」が開催されました。
音楽と表現の夏フェス・・・飛び入りもあり賑やかなひと時でした。
地元の小学生から高校生までの音楽チーム・サンシンズジュニア
震災で派遣されてきた自衛隊さんから、勤務時間外に習ったという、三線
"ヨナヅキ”とサンシンジュニア セッション


アクション団体のたてしや本店さんの立廻りの演舞とチャンバラ体験コーナもありました。

さすがアスリート・ヤマウチの社長さんは、子供のころチャンバラ経験ありですね。

南城すみれさんのピアノとプロボクシング経験者の西垣恵弾のバイオリン演奏


「カズン」が特別ゲスト出演 サッポロビール”冬物語のCMソングの「冬のファンタジー」でお馴染み

「ミナサンフェス」が開催されました。
音楽と表現の夏フェス・・・飛び入りもあり賑やかなひと時でした。
地元の小学生から高校生までの音楽チーム・サンシンズジュニア
震災で派遣されてきた自衛隊さんから、勤務時間外に習ったという、三線
"ヨナヅキ”とサンシンジュニア セッション
アクション団体のたてしや本店さんの立廻りの演舞とチャンバラ体験コーナもありました。
さすがアスリート・ヤマウチの社長さんは、子供のころチャンバラ経験ありですね。
南城すみれさんのピアノとプロボクシング経験者の西垣恵弾のバイオリン演奏
「カズン」が特別ゲスト出演 サッポロビール”冬物語のCMソングの「冬のファンタジー」でお馴染み
Posted by あゆみ at
22:16
│Comments(0)
2014年08月15日
利府 夏初勝利
一喜一憂・・勝負の世界は必ず、勝ち負けはつきものですが
高校野球は観るものを引き込み、夢中にさせる。まして
今回宮城の公立高校では、仙台商以来、31年ぶりの初戦突破。
選抜大会で初出場で4強入りした2009年春のような快進撃が
起こるかもしれない。(18日の2回戦第4試合で・高崎健康福祉大)
枡沢仮設の稲に花が咲きました、今の気温が実りには大切ですが・・・
今日は涼しいです・・

6日に植えて頂いた、ひまわりが一斉に芽吹いていました。


高校野球は観るものを引き込み、夢中にさせる。まして
今回宮城の公立高校では、仙台商以来、31年ぶりの初戦突破。
選抜大会で初出場で4強入りした2009年春のような快進撃が
起こるかもしれない。(18日の2回戦第4試合で・高崎健康福祉大)
枡沢仮設の稲に花が咲きました、今の気温が実りには大切ですが・・・
今日は涼しいです・・
6日に植えて頂いた、ひまわりが一斉に芽吹いていました。
Posted by あゆみ at
14:57
│Comments(0)
2014年08月15日
利府 夏初勝利
一喜一憂・・勝負の世界は必ず、勝ち負けはつきものですが
高校野球は観るものを引き込み、夢中にさせる。まして
今回は
高校野球は観るものを引き込み、夢中にさせる。まして
今回は
Posted by あゆみ at
14:33
│Comments(0)
2014年08月12日
夏まつり
2日続けての、歌津復興夏まつりが終わり、今日は秋模様です。
夏まつり初日は、台風通過による大雨で残念でしたが、2日目の月命日の
昨日は、日中時々雨が降ったものの、花火の時間から夜にかけては、歌津に
こんなに人口がいるのかしら・・・と思うぐらいの人出でした。
大勢の方々から、花火募金にご協力いただき盛大に打ち上げられ、見事に夜空に
輝き、大輪の花が咲いたようでした。
屋台めぐりをしてきました。



昨夜の花火の時間には、今年最大の「スーパームーンー」が見れました。
月が地球に、もっとも近づくタイミングと満月が重なる現象「スーパームーン」
「スーパームーンー」の中でも今年最大の大きさだそうです。

今朝、商店街の駐車場を町内の方とボランテァさんが、袋片手にゴミ拾いしてくれてました。

夏まつり初日は、台風通過による大雨で残念でしたが、2日目の月命日の
昨日は、日中時々雨が降ったものの、花火の時間から夜にかけては、歌津に
こんなに人口がいるのかしら・・・と思うぐらいの人出でした。
大勢の方々から、花火募金にご協力いただき盛大に打ち上げられ、見事に夜空に
輝き、大輪の花が咲いたようでした。

昨夜の花火の時間には、今年最大の「スーパームーンー」が見れました。
月が地球に、もっとも近づくタイミングと満月が重なる現象「スーパームーン」
「スーパームーンー」の中でも今年最大の大きさだそうです。
今朝、商店街の駐車場を町内の方とボランテァさんが、袋片手にゴミ拾いしてくれてました。
Posted by あゆみ at
22:28
│Comments(0)
2014年08月11日
台風11号、日本海へ
せっかくの楽しみにしていた、歌津・夏まつりが
台風11号の通過による、大雨のため露天は閉鎖、BIGINNコンサートはシャトルバスで送迎して
体育館で催されたようです。(校庭に仮設住宅があるため)
道路は冠水状態でした、窓越しの商店街です。


昨日9日(土)の名足仮設住宅の解体状況です。解体が始まってから連日の暑さで
ご苦労されてたようですが、涼しさが加わりあっという間に、跡形がなくなりました。


名足地区にできた復興住宅の、お宅拝見です。見晴らし・・景観最高、間取り、設備良好です。
窓から名足漁港が見えます。眼下の田んぼは、津波の塩害田です

やっと、落ち着いて暮らせると笑顔で話してくれた、同年代の団塊世代
海を見つめる背には、彼女の思いを考えさせられました

今日もピアノの上手なお客様です。館内に流れる演奏、とても素敵な時間でした。

台風11号の通過による、大雨のため露天は閉鎖、BIGINNコンサートはシャトルバスで送迎して
体育館で催されたようです。(校庭に仮設住宅があるため)
道路は冠水状態でした、窓越しの商店街です。
昨日9日(土)の名足仮設住宅の解体状況です。解体が始まってから連日の暑さで
ご苦労されてたようですが、涼しさが加わりあっという間に、跡形がなくなりました。
名足地区にできた復興住宅の、お宅拝見です。見晴らし・・景観最高、間取り、設備良好です。
窓から名足漁港が見えます。眼下の田んぼは、津波の塩害田です
やっと、落ち着いて暮らせると笑顔で話してくれた、同年代の団塊世代
海を見つめる背には、彼女の思いを考えさせられました
今日もピアノの上手なお客様です。館内に流れる演奏、とても素敵な時間でした。
Posted by あゆみ at
00:15
│Comments(0)
2014年08月06日
今日も暑かったですね
今夜は日中の暑さから逃れ、心地良い風が居眠りを誘います
あまりの暑さに、セミの鳴き声も聞こえないと思ったら、先日までの
ニイニイゼミから、今日はミンミンゼミの鳴き声です。
セミの鳴き声で知る、自然界の変化・・・
旬のホヤもガッチリと身が締まり、美味しさ倍増です
冬場は殻を保護するために、丸々と身が水で保護されています。

仮設の解体現場見学・・・もちろん休憩時間の邪魔にならない時間帯にチョッとです。

昨夜宿泊の皆さんに、坂沿いにベコニアの花植え
手伝っていただきました。
ご家族、ご夫婦、学生さんと、遠くは長崎から、そして京都、神奈川、埼玉県から
日中の猛暑の中ありがとうございました。皆さんの善意を枯らさないようにします。


平成の森仮設の土手に設置されてる、クマモン。海の浮玉で製作です。
器用なおじさんが作っています。

長須賀海岸に学生さんのグループが大勢いました。もうすぐ遊泳時間終わりです

あまりの暑さに、セミの鳴き声も聞こえないと思ったら、先日までの
ニイニイゼミから、今日はミンミンゼミの鳴き声です。
セミの鳴き声で知る、自然界の変化・・・
旬のホヤもガッチリと身が締まり、美味しさ倍増です
冬場は殻を保護するために、丸々と身が水で保護されています。
仮設の解体現場見学・・・もちろん休憩時間の邪魔にならない時間帯にチョッとです。
昨夜宿泊の皆さんに、坂沿いにベコニアの花植え

ご家族、ご夫婦、学生さんと、遠くは長崎から、そして京都、神奈川、埼玉県から
日中の猛暑の中ありがとうございました。皆さんの善意を枯らさないようにします。
平成の森仮設の土手に設置されてる、クマモン。海の浮玉で製作です。
器用なおじさんが作っています。
長須賀海岸に学生さんのグループが大勢いました。もうすぐ遊泳時間終わりです
Posted by あゆみ at
22:50
│Comments(1)
2014年08月05日
猛暑日・・毎日が一番です
外は猛暑で暑い
暑い
毎日暑いですね。熱中症には注意です
体内の水分不足は、脳梗塞や心筋梗塞の原因になるようです。
血液ドロドロにならないように、喉が渇く前に少量づつでも水補給しましょう。
日門海岸から見える、大谷海岸と砂浜・・岬を波が超え、土肌が丸見え状態

砂浜が戻りつつある、日門海岸、震災前のような賑わいには、ほど遠いですが
水しぶきをあげながら、水と戯れるハシャギ声が国道まで、こだましてました


毎日暑いですね。熱中症には注意です
体内の水分不足は、脳梗塞や心筋梗塞の原因になるようです。
血液ドロドロにならないように、喉が渇く前に少量づつでも水補給しましょう。
日門海岸から見える、大谷海岸と砂浜・・岬を波が超え、土肌が丸見え状態
砂浜が戻りつつある、日門海岸、震災前のような賑わいには、ほど遠いですが
水しぶきをあげながら、水と戯れるハシャギ声が国道まで、こだましてました

Posted by あゆみ at
23:45
│Comments(0)
2014年08月04日
仮設の解体
復興災害住宅の完成に伴い、名足仮設住宅の解体が始まりました。
まだまだ仮設住宅は必要ですが、新築用地分の返却のようです。
避難所生活から仮設に入居した時は、狭いながらも布団と仕切りの
ある家で寝ることができた、あの感激、うれしかったですね。


何だか仕切りが外され、便器・お風呂など除いたら、小さな長屋みたいです。
6軒分の長屋です。皆が同じ境遇だから、頑張れたのかもしれない・・・
まだまだ仮設住宅は必要ですが、新築用地分の返却のようです。
避難所生活から仮設に入居した時は、狭いながらも布団と仕切りの
ある家で寝ることができた、あの感激、うれしかったですね。
何だか仕切りが外され、便器・お風呂など除いたら、小さな長屋みたいです。
6軒分の長屋です。皆が同じ境遇だから、頑張れたのかもしれない・・・
Posted by あゆみ at
23:06
│Comments(1)
2014年08月03日
夏まつり
連日の暑さに、お疲れの方もいらしゃると思いますが
今週7日は、二十四節季の立秋です。秋は近づいて来てますね。
美味しい米や野菜ができるためには
、この暑さは必要ですね
もうちょっと、熱中症対策しながら頑張りましょうね。
来週10日(日)11日(月)に歌津復興・夏まつりがあります。
会場・・・伊里前商店街
花火大会は、11日の月命日の予定です

日本全国から、大勢の皆様方に南三陸に訪れて頂き、活気と元気が
溢れて見えます。復興状況も目に見えるようになってきております。
仮設暮らしの、おじいさん おばあさんの手芸品を、お土産や記念にと
お買い求めいただきありがとうございました。
生きる力・やりがい・必要とされてるとの思いを、おじいさん・おばあさんが伝えてほしいと
話されました。ご協力頂いた皆様に感謝いたしております。
今週7日は、二十四節季の立秋です。秋は近づいて来てますね。
美味しい米や野菜ができるためには

もうちょっと、熱中症対策しながら頑張りましょうね。
来週10日(日)11日(月)に歌津復興・夏まつりがあります。
会場・・・伊里前商店街
花火大会は、11日の月命日の予定です

日本全国から、大勢の皆様方に南三陸に訪れて頂き、活気と元気が
溢れて見えます。復興状況も目に見えるようになってきております。
仮設暮らしの、おじいさん おばあさんの手芸品を、お土産や記念にと
お買い求めいただきありがとうございました。
生きる力・やりがい・必要とされてるとの思いを、おじいさん・おばあさんが伝えてほしいと
話されました。ご協力頂いた皆様に感謝いたしております。
Posted by あゆみ at
23:48
│Comments(0)
2014年08月02日
撮影会
今日は、お天気も良いのでラジコンのヘリで、上空からの撮影です。




テーブルに庭からのグラジオラスを、助手の方が飾ってくれました。宴会場からお風呂・部屋と・・

撮影が終わってから、雷雨でした。無事に終了です。

テーブルに庭からのグラジオラスを、助手の方が飾ってくれました。宴会場からお風呂・部屋と・・
撮影が終わってから、雷雨でした。無事に終了です。
Posted by あゆみ at
21:36
│Comments(0)
2014年08月01日
今日も暑い一日でしたね
日中の暑さは何処へ、夜は涼しい・・・涼しすぎるくらいです。
今日は雷が真上で鳴ってるようで、慌ててテレビの電源抜きました。
地震・雷・火事・親父・・・・ことわざの大切さ、言い伝えの必要性
南三陸災害公営住宅へ 第1号の完成です。 3年4ヶ月です。

枡沢仮設住宅近くの山林も、宅地造成のため重機で山を崩し始めました。

民宿のフェンスの周りの、倒れそうな木の伐採をしてもらいました。
視野が広くなり、のびのびした感じです。さすが職人さん、手早い作業です。


今日は雷が真上で鳴ってるようで、慌ててテレビの電源抜きました。
地震・雷・火事・親父・・・・ことわざの大切さ、言い伝えの必要性
南三陸災害公営住宅へ 第1号の完成です。 3年4ヶ月です。
枡沢仮設住宅近くの山林も、宅地造成のため重機で山を崩し始めました。
民宿のフェンスの周りの、倒れそうな木の伐採をしてもらいました。
視野が広くなり、のびのびした感じです。さすが職人さん、手早い作業です。
Posted by あゆみ at
23:52
│Comments(0)