2013年11月29日
漁船の決まり事
海の資源物は自然界の物なので、海にかかわる生活をしてない方には
決まり事が不思議に思われるでしょうね。
先日雑談の中から出た・・・話です。海から何でも自由に採れないの?
漁船には、イカ釣り船サンマ船や、サケ・ます船など用途に応じた、船の設備造りが
あり、許可が必要です。漁師の家々には目的に応じた船があります。



釣り船です 遊漁船の乗船人員が表記されてます。

夕方に漁師さんが刺し網漁に出港です。明日の朝、網上げです。
沖採りのサケ漁は、先日20日で今期は終了です。これからのサケは定置網ものです。

小船は漁師家なら、必ず一艘はあります・・・(震災前なら)
現在は港の復旧が遅れているので、船のない家もあります。
小船は鮑漁やウニ、ひじき・まつも・ふのりなどの海草開口の時には必要です。
決まり事が不思議に思われるでしょうね。
先日雑談の中から出た・・・話です。海から何でも自由に採れないの?
漁船には、イカ釣り船サンマ船や、サケ・ます船など用途に応じた、船の設備造りが
あり、許可が必要です。漁師の家々には目的に応じた船があります。
釣り船です 遊漁船の乗船人員が表記されてます。
夕方に漁師さんが刺し網漁に出港です。明日の朝、網上げです。
沖採りのサケ漁は、先日20日で今期は終了です。これからのサケは定置網ものです。
小船は漁師家なら、必ず一艘はあります・・・(震災前なら)
現在は港の復旧が遅れているので、船のない家もあります。
小船は鮑漁やウニ、ひじき・まつも・ふのりなどの海草開口の時には必要です。
Posted by あゆみ at
22:48
│Comments(0)
2013年11月25日
一雨ごとに近づく寒さ・・
昨日の楽天優勝パレードの晴天から、今日は一転雨模様
暑さも大変ですが、東北は冬が長いので、これからの時期は体調と車の
安全運転が重要です。

大谷海岸です。嵩上げのための土嚢が積み上げられ
海岸線に沿って走る45号線から、海が見えません。左後方の岬を津波は越えて
大谷小学校の校庭まで押し寄せました。
まだまだ、まだまだ、あの時のあのまま、この先何年かかるのだろうか?
ばあちゃんの一日は色々あるけれど、少しずつ・・やれなかった、やらなかった、どっちかな
自問自答しながらの前進のみです。
暑さも大変ですが、東北は冬が長いので、これからの時期は体調と車の
安全運転が重要です。
大谷海岸です。嵩上げのための土嚢が積み上げられ
海岸線に沿って走る45号線から、海が見えません。左後方の岬を津波は越えて
大谷小学校の校庭まで押し寄せました。
まだまだ、まだまだ、あの時のあのまま、この先何年かかるのだろうか?
ばあちゃんの一日は色々あるけれど、少しずつ・・やれなかった、やらなかった、どっちかな
自問自答しながらの前進のみです。
Posted by あゆみ at
22:44
│Comments(1)
2013年11月24日
楽天優勝パレード
今日の天気は楽天優勝パレードを祝い、最高の快晴でした
テレビ中継だとパレード全体から、選手の一人ひとりまでアップで
見れて、監督や選手に画面から感謝の声援送りました

23日は新嘗祭(にいなめさい)今は勤労感謝の日
ラウンジに置いてるギター、ピアノが活躍です♪~♪
皆さんで記念写真です、初めて南三陸に来た方や3回4回とボランティア支援活動、
漁師さんの応援に来てくれてる方々です。若さとエネルギーがありますね
今日も元気とパワー頂きました。

テレビ中継だとパレード全体から、選手の一人ひとりまでアップで
見れて、監督や選手に画面から感謝の声援送りました

23日は新嘗祭(にいなめさい)今は勤労感謝の日
ラウンジに置いてるギター、ピアノが活躍です♪~♪
皆さんで記念写真です、初めて南三陸に来た方や3回4回とボランティア支援活動、
漁師さんの応援に来てくれてる方々です。若さとエネルギーがありますね

今日も元気とパワー頂きました。

Posted by あゆみ at
23:18
│Comments(0)
2013年11月20日
仮設の花壇
仮設生活も長く、ゴロゴロした庭の土も毎日の手入れで
今では見事な花壇です。日暮れの早い晩秋の平森仮設の通路に
咲き誇る、、香り高い秋の代表黄菊・・花言葉・長寿と健康

珍しく干し柿が吊るしてありました。昔のようにオヤツに食べることも
なくなり、また作る人も少なくなりました。自然食品の伝授は必要ですね。

南三陸警察署門前の山の伐採中でした。あっちこっちの山の木が伐採され
造成され、少しずつながら変わりつつありますが、緑の木々が少なくなり
これもまた寂しいものですね。
今では見事な花壇です。日暮れの早い晩秋の平森仮設の通路に
咲き誇る、、香り高い秋の代表黄菊・・花言葉・長寿と健康
珍しく干し柿が吊るしてありました。昔のようにオヤツに食べることも
なくなり、また作る人も少なくなりました。自然食品の伝授は必要ですね。
南三陸警察署門前の山の伐採中でした。あっちこっちの山の木が伐採され
造成され、少しずつながら変わりつつありますが、緑の木々が少なくなり
これもまた寂しいものですね。
Posted by あゆみ at
23:36
│Comments(0)
2013年11月17日
今夜は満月
まん丸お月様が東の空から、今がちょうど真上できれいなお月様です。
年始から今日で322日 年末まであと44日です。今夜の2時頃には流れ星が見れるかも・・
4時50分ラウンジからの名足保育園上空のお月様

とってもきれいな星空と満月ですよ。
年始から今日で322日 年末まであと44日です。今夜の2時頃には流れ星が見れるかも・・
4時50分ラウンジからの名足保育園上空のお月様
とってもきれいな星空と満月ですよ。
Posted by あゆみ at
20:29
│Comments(0)
2013年11月16日
保存か解体か
復興庁が15日、津波被災地に残る震災遺構の保存にたいして
整備の初期費用に国の復興交付金を充て支援すると発表した。
解体に向けて先日慰霊祭が行われましたが、保存の意見もあり
解体してからでは遅いので、もう少し ゆっくり話し合い、町再生と
訪れた方が遺構を目にするリアリティさ、子孫まで伝えたい。

明治グループさんが2泊3日のボランテァ活動に来ました。
近日中で一番の寒さの中、野外活動大変でしたね。ありがとうございます。


皆さんの優しさと行動力に励まされ、私達は今日も笑顔で過ごせます
これから再生・復興する南三陸を見ていて下さい。
整備の初期費用に国の復興交付金を充て支援すると発表した。
解体に向けて先日慰霊祭が行われましたが、保存の意見もあり
解体してからでは遅いので、もう少し ゆっくり話し合い、町再生と
訪れた方が遺構を目にするリアリティさ、子孫まで伝えたい。
明治グループさんが2泊3日のボランテァ活動に来ました。
近日中で一番の寒さの中、野外活動大変でしたね。ありがとうございます。
皆さんの優しさと行動力に励まされ、私達は今日も笑顔で過ごせます

これから再生・復興する南三陸を見ていて下さい。
Posted by あゆみ at
22:02
│Comments(0)
2013年11月14日
あわびの開口です
今日は6時から9時まで、今年初のアワビの開口でした。
今朝は潮の流れが速く、波が荒く不漁でした。
夜明けと共に漁船の出港です。漁師の腕と眼力で収穫の差がでます。

船外機のないジィちゃんの船は引っ張られて沖へ

岩場に着いたようです。これかれ漁の開始ですね。

日の出です 太陽が雲間から出てきました。
さあ~これからが腕の見せ所!

今年初の収穫・・・お疲れ様でした
今朝は潮の流れが速く、波が荒く不漁でした。
夜明けと共に漁船の出港です。漁師の腕と眼力で収穫の差がでます。
船外機のないジィちゃんの船は引っ張られて沖へ

岩場に着いたようです。これかれ漁の開始ですね。
日の出です 太陽が雲間から出てきました。

今年初の収穫・・・お疲れ様でした

Posted by あゆみ at
23:18
│Comments(0)
2013年11月12日
震災から2年8ヶ月
今朝の寒さは一段と厳しく、車のウインドウには霜と、バケツには薄氷り
3日前には春のような陽気だっだのに、急激な温度変化に大変です。
今日の防災庁舎です。解体が決まり、それでも毎日のように慰霊に手を
合わせ訪れる方が後を絶ちません。

南三陸志津川中学校から見える、町内の一部。
2009年震災前と2013年震災後の現在


馬場中山海岸と岸壁に係留できない小船が陸揚げされてます。
11月はアワビ漁3回の予定ですが、悪天候のため、まだ未定です。


奥に見えるのが名足小学校、船置き場になってる場所に震災3年前まで
名足保育園がありました。
3度目の冬、今年の冬は一段と厳冬の様相です。仮設1年目は屋根ある幸せ
2年目は追い炊きや風除室の設置に満足。今はハード面の復旧も喫緊の課題ですが、
そこに暮らす人の心のケアも必要な課題かもしれません。
忘れずにいてください。我慢強い東北人・南三陸町民・・被災人を!
3日前には春のような陽気だっだのに、急激な温度変化に大変です。
今日の防災庁舎です。解体が決まり、それでも毎日のように慰霊に手を
合わせ訪れる方が後を絶ちません。
南三陸志津川中学校から見える、町内の一部。
2009年震災前と2013年震災後の現在
馬場中山海岸と岸壁に係留できない小船が陸揚げされてます。
11月はアワビ漁3回の予定ですが、悪天候のため、まだ未定です。
奥に見えるのが名足小学校、船置き場になってる場所に震災3年前まで
名足保育園がありました。
3度目の冬、今年の冬は一段と厳冬の様相です。仮設1年目は屋根ある幸せ
2年目は追い炊きや風除室の設置に満足。今はハード面の復旧も喫緊の課題ですが、
そこに暮らす人の心のケアも必要な課題かもしれません。
忘れずにいてください。我慢強い東北人・南三陸町民・・被災人を!
Posted by あゆみ at
22:48
│Comments(1)
2013年11月10日
寒冷前線東北地方通過
今日は9時頃から小雨と風・・横なぐりの強い風
寒冷前線の影響なのか、海は、かなりの寒さでした。
そんな寒さの中、懸命に浜の掃除をしてくれるボランティアさん
オムロンさんの同僚と家族さんです、ありがとうございます。


焼きたての熱々です、早く食べて暖まって下さいね。
泊浜漁港防波堤が地盤沈下のため高波をかぶってます。

週明けは冬の寒さで、かなり気温が低くなるようです。
健康管理に気をつけましょう。
寒冷前線の影響なのか、海は、かなりの寒さでした。
そんな寒さの中、懸命に浜の掃除をしてくれるボランティアさん
オムロンさんの同僚と家族さんです、ありがとうございます。
焼きたての熱々です、早く食べて暖まって下さいね。
泊浜漁港防波堤が地盤沈下のため高波をかぶってます。
週明けは冬の寒さで、かなり気温が低くなるようです。
健康管理に気をつけましょう。
Posted by あゆみ at
23:32
│Comments(0)
2013年11月09日
11月8日名足小学校復旧
海岸から200メートルの小高い場所にある名足小学校
津波被害で一階校舎は壊滅状態でしたが、先生方の校舎裏道
からの誘導により、全員無事に避難し、5月からの改装、再建により
2年8ヶ月ぶりに名足っこが戻ってきました。


8月末に蒔いた道路沿いの、ひまわりが咲いてます。
近くの保育園児さん達が、ひまわりを見に来てくれました。

今夜は連弾です。

津波被害で一階校舎は壊滅状態でしたが、先生方の校舎裏道
からの誘導により、全員無事に避難し、5月からの改装、再建により
2年8ヶ月ぶりに名足っこが戻ってきました。
8月末に蒔いた道路沿いの、ひまわりが咲いてます。
近くの保育園児さん達が、ひまわりを見に来てくれました。
今夜は連弾です。
Posted by あゆみ at
20:44
│Comments(0)
2013年11月07日
11月7日の記事
今朝は太陽が雲に隠れてハッキリ見えませんでした。
それでも雲間から、朝焼けが見えました。

先日宿泊して頂いた、富山県の方から、昨日甘い安納芋届きました。
ありがとうございます。今日早速お茶菓子に作りました。


たっぷりと皮付のままの、甘い安納芋美味しく焼きあがりました。
サツマイモは女性に人気でした。
賑やかな同級生の皆様です。同級生って良いですね。会話はタイムスルップ

一人旅の青年、我が家の窓拭きをしてくれました。
ピッカピッカになりました。
それでも雲間から、朝焼けが見えました。
先日宿泊して頂いた、富山県の方から、昨日甘い安納芋届きました。
ありがとうございます。今日早速お茶菓子に作りました。
たっぷりと皮付のままの、甘い安納芋美味しく焼きあがりました。
サツマイモは女性に人気でした。
賑やかな同級生の皆様です。同級生って良いですね。会話はタイムスルップ
一人旅の青年、我が家の窓拭きをしてくれました。
ピッカピッカになりました。
Posted by あゆみ at
00:05
│Comments(1)
2013年11月04日
楽天日本一 おめでとう
今日こそは、必ず優勝を決めてくれるだろうと
夕食時の館内は、楽天ファンの声援で賑わいました。
”選手達をほめてやってください”星野監督の優しい言葉
被災地に勇気と夢、そして希望をありがとうございます
昨夜一緒に楽天を応援してくれた皆さんです。今日は長須賀海岸掃除です。
とてもきれいになりました。

今日は、秋の味覚さつまいもの焼き菓子です。海で食べるのも一味!

近所のおじいさんが、震災当時の浜の状況を教えてくれてました。

防波堤ではワカサギが入れ食いで釣れてました。餌はイサダです。


夕食時の館内は、楽天ファンの声援で賑わいました。
”選手達をほめてやってください”星野監督の優しい言葉
被災地に勇気と夢、そして希望をありがとうございます
昨夜一緒に楽天を応援してくれた皆さんです。今日は長須賀海岸掃除です。
とてもきれいになりました。
今日は、秋の味覚さつまいもの焼き菓子です。海で食べるのも一味!
近所のおじいさんが、震災当時の浜の状況を教えてくれてました。
防波堤ではワカサギが入れ食いで釣れてました。餌はイサダです。
Posted by あゆみ at
00:10
│Comments(0)
2013年11月01日
11月1日の記事
楽天の優勝も夢じゃない、明日はテレビから声援送ります!
今朝の馬場中山海岸からの日の出です。朝日は爽快です。

ひまわりが咲きました 台風で倒れましたが少し起き上がりました。
気温が低いので蕾は小さいですが、きれいに咲いてます。(支柱を添えました)


歌津湾から波は伊里前川を遡り、夏草のセイダカアワダチ草が一面に生い茂ってます。
こんな山の麓まで、どこから波が来たのか・・今は雑種地
今朝の馬場中山海岸からの日の出です。朝日は爽快です。
ひまわりが咲きました 台風で倒れましたが少し起き上がりました。
気温が低いので蕾は小さいですが、きれいに咲いてます。(支柱を添えました)

歌津湾から波は伊里前川を遡り、夏草のセイダカアワダチ草が一面に生い茂ってます。
こんな山の麓まで、どこから波が来たのか・・今は雑種地
Posted by あゆみ at
22:05
│Comments(0)