2021年04月27日
今夜の満月
月々には、それどれの月の呼びながあり 月の形で明日の天気予報も予測でき
たり、田畑や海の仕事の段取りも役立ちます。
今夜の月は満月 ピンク ムーン 東の空に真ん丸に輝いて見えます。
来月5月26日はスーパームーンで皆既月食で

暖かな昼下がり ひなたぼっこには最高な日です。テラスでのコーヒタイム

感染防止にマスク・手洗いに気をつけながら、買い物は距離をとりながら
高齢者であるわが身は自ら防衛です。連日のコロナ感染人数の報道に
終わりの見えない不安があります。
たり、田畑や海の仕事の段取りも役立ちます。
今夜の月は満月 ピンク ムーン 東の空に真ん丸に輝いて見えます。
来月5月26日はスーパームーンで皆既月食で
暖かな昼下がり ひなたぼっこには最高な日です。テラスでのコーヒタイム
感染防止にマスク・手洗いに気をつけながら、買い物は距離をとりながら
高齢者であるわが身は自ら防衛です。連日のコロナ感染人数の報道に
終わりの見えない不安があります。
Posted by あゆみ at
20:25
│Comments(1)
2021年04月11日
浜の活気
コロナ感染拡大の影響でワカメの需要が少ないと思われていたが
初回入札だけが昨年の価格より安かったが、生育の遅れから上場される数量は少なく
さらに取引価格が上昇。その後は上昇止まらず
塩蔵ワカメ生産者は嬉しい忙しい活気の日々です。
朝は2時3時には養殖場に向かい、刈り取り6時7時には港に帰り
浜ではメカブ削ぎやワカメ茹でがはじまります。


熱湯で茹でます

ムラ茹でや茹で過ぎにならないように、この釜茹ではここ一番の人がやります

一気にタモで湯から冷水へ

次の水槽で完全に冷やし、次の工程へ・・・

今日はふのり・ヒジキ・まつもの初回の開口でした。


防潮堤の完成から自然再生の力は凄い

真水で洗って天日干しです

初回入札だけが昨年の価格より安かったが、生育の遅れから上場される数量は少なく
さらに取引価格が上昇。その後は上昇止まらず
塩蔵ワカメ生産者は嬉しい忙しい活気の日々です。
朝は2時3時には養殖場に向かい、刈り取り6時7時には港に帰り
浜ではメカブ削ぎやワカメ茹でがはじまります。
熱湯で茹でます
ムラ茹でや茹で過ぎにならないように、この釜茹ではここ一番の人がやります
一気にタモで湯から冷水へ
次の水槽で完全に冷やし、次の工程へ・・・
今日はふのり・ヒジキ・まつもの初回の開口でした。
防潮堤の完成から自然再生の力は凄い
真水で洗って天日干しです
Posted by あゆみ at
21:28
│Comments(0)
2021年04月06日
油断大敵です。
4月5日昨日から「まんえん防止等重点措置」が宮城・大阪・兵庫の
3府県で適用が始まった。
先月28日に気仙沼大谷海岸に震災から復興し、”マンボウ”のマークの
道の駅がオープンした。
震災前は大きな水槽に”マンボウ”がゆうゆうと泳いでいた。

、生命にかかわる大切な言葉が周知される前に略されてしまい、色々な響きに
受け取られた”まん防”と魚の”マンボウ”
お昼のバイキングでマンボウが討論されてました。


コロナワクチン接種申し込みが届きました。

即申し込みしました。 日時は後で連絡あるようです。

水仙の草取りもやっと終了です。 しゃがんでの草取りは体型が邪魔をします。

3府県で適用が始まった。
先月28日に気仙沼大谷海岸に震災から復興し、”マンボウ”のマークの
道の駅がオープンした。
震災前は大きな水槽に”マンボウ”がゆうゆうと泳いでいた。
、生命にかかわる大切な言葉が周知される前に略されてしまい、色々な響きに
受け取られた”まん防”と魚の”マンボウ”
お昼のバイキングでマンボウが討論されてました。
コロナワクチン接種申し込みが届きました。
即申し込みしました。 日時は後で連絡あるようです。
水仙の草取りもやっと終了です。 しゃがんでの草取りは体型が邪魔をします。
Posted by あゆみ at
18:10
│Comments(0)
2021年04月06日
4月6日の記事
4月5日昨日から「まんえん防止等重点措置」が宮城・大阪・兵庫の
3府県で適用が始まった。
先月28日に気仙沼大谷海岸に震災から復興し、”マンボウ”のマークの
道の駅がオープンした。
震災前は大きな水槽に”マンボウ”がゆうゆうと泳いでいた。

、生命にかかわる大切な言葉が周知される前に略されてしまい、色々な響きに
受け取られた”まん防”と魚の”マンボウ”
お昼のバイキングでマンボウが討論されてました。


コロナワクチン接種申し込みが届きました。

即申し込みしました。 日時は後で連絡あるようです。

水仙の草取りもやっと終了です。 しゃがんでの草取りは中々大変です
3府県で適用が始まった。
先月28日に気仙沼大谷海岸に震災から復興し、”マンボウ”のマークの
道の駅がオープンした。
震災前は大きな水槽に”マンボウ”がゆうゆうと泳いでいた。
、生命にかかわる大切な言葉が周知される前に略されてしまい、色々な響きに
受け取られた”まん防”と魚の”マンボウ”
お昼のバイキングでマンボウが討論されてました。
コロナワクチン接種申し込みが届きました。
即申し込みしました。 日時は後で連絡あるようです。
水仙の草取りもやっと終了です。 しゃがんでの草取りは中々大変です
Posted by あゆみ at
18:00
│Comments(0)