2016年06月28日
6月28日の記事
梅雨時になり、ちょっとした晴れ間には、待ってましたとばかりに
普段の鈍い動きが、快活に身軽に動ける事が嬉しいです。
時間は誰にでも平等に二十四時間・・・「したいこと」「やらなければならないこと」
わかっているけど、ちょっと手抜きのブログ更新余暇時間・・・
震災から崩れたままの中山漁港・・・・復旧はいつになるのか・・

後方には海、手前の田んぼは土盛りされ新たに田んぼが再生され、今年田植えされました。

長須賀海岸防潮堤工事が進んでます

看板の所の丁張りまで防潮堤が造られます。


県道から海が見えなく、擁壁の脇を通行します。


津波での塩害の田んぼが、今年から再出発です。山の上には再建宅

普段の鈍い動きが、快活に身軽に動ける事が嬉しいです。
時間は誰にでも平等に二十四時間・・・「したいこと」「やらなければならないこと」
わかっているけど、ちょっと手抜きのブログ更新余暇時間・・・
震災から崩れたままの中山漁港・・・・復旧はいつになるのか・・
後方には海、手前の田んぼは土盛りされ新たに田んぼが再生され、今年田植えされました。
長須賀海岸防潮堤工事が進んでます
看板の所の丁張りまで防潮堤が造られます。
県道から海が見えなく、擁壁の脇を通行します。
津波での塩害の田んぼが、今年から再出発です。山の上には再建宅
Posted by あゆみ at
21:44
│Comments(0)
2016年06月10日
南三陸市場 活気戻る
南三陸町地方卸売市場が9日から、再建後本格稼働。
志津川漁港にあった市場は震災の津波で全壊し、同じ場所に高度衛生管理型の
施設を再建。卸売場はシャッターで隔離し水温調整できる水槽の導入など
魚の新鮮、衛生管理も丁寧になり、漁業の町南三陸の活気の発進です




貝柱の大きなホタテ

これから身が締まり甘みが増す、ホヤ

ミズタコのセリ

アナゴのセリ

町名産の大きなミズタコ

志津川漁港にあった市場は震災の津波で全壊し、同じ場所に高度衛生管理型の
施設を再建。卸売場はシャッターで隔離し水温調整できる水槽の導入など
魚の新鮮、衛生管理も丁寧になり、漁業の町南三陸の活気の発進です
貝柱の大きなホタテ
これから身が締まり甘みが増す、ホヤ
ミズタコのセリ
アナゴのセリ
町名産の大きなミズタコ
Posted by あゆみ at
22:55
│Comments(0)
2016年06月06日
美味しいウニ
今年2回目のウニの開口が、4日(土)に朝4時から7時まで行われました。
場所により身の入りに差がありますが、やっぱりウニは美味しいです。








場所により身の入りに差がありますが、やっぱりウニは美味しいです。
Posted by あゆみ at
19:25
│Comments(1)
2016年06月01日
南三陸魚市場完成
東日本大震災の全壊被害を受け、仮設市場が利用されていましたが
昨年1月より進められていた、新市場の復興工事が完了しました。
志津川魚市場の特徴の一つに、朝と昼、一日に2回セリが行われます。
昼に水揚げを行う刺し網漁船が多く寄港するため、翌朝まで待たずに流通させることができる。

長靴にジャンバー・・・・今日だけは背広にネクタイ

報道カメラマンが大勢です





荷捌き場の密閉化、搬入口への巨大なひさしの設置

市場の出入りには入場許可証が必要・セリには買受人用に青い帽子

昨年1月より進められていた、新市場の復興工事が完了しました。
志津川魚市場の特徴の一つに、朝と昼、一日に2回セリが行われます。
昼に水揚げを行う刺し網漁船が多く寄港するため、翌朝まで待たずに流通させることができる。
長靴にジャンバー・・・・今日だけは背広にネクタイ
報道カメラマンが大勢です
荷捌き場の密閉化、搬入口への巨大なひさしの設置
市場の出入りには入場許可証が必要・セリには買受人用に青い帽子
Posted by あゆみ at
23:32
│Comments(0)