2013年10月29日
瓦礫処理急ピッチ
気仙沼市小泉地区の瓦礫処理場が解体終盤になり
作業員さんは階上地区に移動したようです。大型重機が外灯の下
で作業中です。作業員さんがユンボから篩いにかける手作業が見えました。

海岸から4キロも離れた場所、一面が瓦礫置き場となり数十台の重機が
ところ狭しと頑張ってくれてます。立ち並ぶ家々で海は見えなかったのに
立ちはだかる物がなく、あまりの海の近さに驚きます。(後方に大島の亀山)
作業員さんは階上地区に移動したようです。大型重機が外灯の下
で作業中です。作業員さんがユンボから篩いにかける手作業が見えました。
海岸から4キロも離れた場所、一面が瓦礫置き場となり数十台の重機が
ところ狭しと頑張ってくれてます。立ち並ぶ家々で海は見えなかったのに
立ちはだかる物がなく、あまりの海の近さに驚きます。(後方に大島の亀山)
Posted by あゆみ at
22:26
│Comments(1)
2013年10月28日
南三陸町の再出発
町の舵取りは、三期目のさとう仁氏、町民は震災直後からの
流れを変えずに復旧・復興の早期実現と国政、県政との繋がりに期待
これから新しい町、南三陸町再生を!3期目出発の選対事務所。

南三陸の人口 1万4814人
世帯数 4784世帯 仮設住宅 58ヶ所 5485世帯
みなし仮設 813世帯 県内が649世帯 県外164世帯
町議も新人5人含め、16人が決まりました。大変な時期の任期ですが
南三陸町の早期復旧と安心して生活できる、働く場の誘致など、
これからの議員さんの発言・実行に期待し注目したいと思います。
流れを変えずに復旧・復興の早期実現と国政、県政との繋がりに期待
これから新しい町、南三陸町再生を!3期目出発の選対事務所。
南三陸の人口 1万4814人
世帯数 4784世帯 仮設住宅 58ヶ所 5485世帯
みなし仮設 813世帯 県内が649世帯 県外164世帯
町議も新人5人含め、16人が決まりました。大変な時期の任期ですが
南三陸町の早期復旧と安心して生活できる、働く場の誘致など、
これからの議員さんの発言・実行に期待し注目したいと思います。
Posted by あゆみ at
20:46
│Comments(0)
2013年10月27日
南三陸町の再生
もうすぐ選挙開票速報、町のトップの発表
昨夜は長期にわたり南三陸を応援してくれてる大学生さん達の
グループです。知り合いや友人が選挙候補者なので結果をきにしてました。

浜区の投票所、名足保育園
大切な一票、期待と希望を含め投函

アジが一杯釣れたようです、ランタンの元、炭焼きを楽しんでます
若いって良いですね、今夜の外は寒いです。

昨夜は長期にわたり南三陸を応援してくれてる大学生さん達の
グループです。知り合いや友人が選挙候補者なので結果をきにしてました。
浜区の投票所、名足保育園
大切な一票、期待と希望を含め投函
アジが一杯釣れたようです、ランタンの元、炭焼きを楽しんでます
若いって良いですね、今夜の外は寒いです。
Posted by あゆみ at
20:00
│Comments(0)
2013年10月25日
南三陸町長・町議選あと一日
明日のお天気はどうなのか?町長さんや町議選に立候補されてる方は
追い込みの最後の日、今夜は明日の予定の計画中かな・・・・
毎日選車で連呼とお願いは、ウグイス嬢の声だけ、候補者の肉声、訴えが
ほしいです。最終日の明日は何を訴えるのか・・


このままでは南三陸町の人口は減る一方です。町の再生、以前の暮らしとまでは
いかなくても、せめて食料スーパーや働く場の誘致を確保してほしい。
気仙沼市小泉の瓦礫処理場の解体も終盤のようです。
更地になったら、嵩上げになった広大な土地はどのようになるのかな?
追い込みの最後の日、今夜は明日の予定の計画中かな・・・・
毎日選車で連呼とお願いは、ウグイス嬢の声だけ、候補者の肉声、訴えが
ほしいです。最終日の明日は何を訴えるのか・・
このままでは南三陸町の人口は減る一方です。町の再生、以前の暮らしとまでは
いかなくても、せめて食料スーパーや働く場の誘致を確保してほしい。
気仙沼市小泉の瓦礫処理場の解体も終盤のようです。
更地になったら、嵩上げになった広大な土地はどのようになるのかな?
Posted by あゆみ at
23:12
│Comments(1)
2013年10月22日
南三陸選挙モード
今日から始まった、町長選と町議選の告示選車からの訴え
現職町長は国・県との連携を継続しながら、復興復旧の加速の訴え
用足しの帰りに、佐藤仁氏の選対事務所側に掲げられてる看板発見、

復興の遅れと世界一住みよい町造りを訴える小野寺寛氏
南三陸歌津の街・駅前通りです。真新しい電柱だけが街の形跡

お昼に素敵なプレゼントがありました、コンサートの帰りにお寄りいただき
ピアノとバイオリン、ビオラの演奏でした
、初めて聴く3合奏
事前に分かれば、大勢の方に聴かせたかったです。




群馬県高崎市からの皆さんです。プロの音楽家さんです。
現職町長は国・県との連携を継続しながら、復興復旧の加速の訴え
用足しの帰りに、佐藤仁氏の選対事務所側に掲げられてる看板発見、

復興の遅れと世界一住みよい町造りを訴える小野寺寛氏
南三陸歌津の街・駅前通りです。真新しい電柱だけが街の形跡
お昼に素敵なプレゼントがありました、コンサートの帰りにお寄りいただき
ピアノとバイオリン、ビオラの演奏でした


事前に分かれば、大勢の方に聴かせたかったです。
群馬県高崎市からの皆さんです。プロの音楽家さんです。
Posted by あゆみ at
23:57
│Comments(0)
2013年10月20日
元気パワーいただきま~す
今日は漁師さんへ番屋でお手伝いです。
雨模様で寒いです、風邪ひかないように・・長旅で疲れてるでしょうね。
昨夜は楽しい時間ありがとうございました

るみこさん自作の祈りの演奏さすが音楽教師です、ばあちゃんも個人レッスン受けました。

土曜の朝、お客様の車パンクしてました、どこかで釘を拾ったようでした
新居浜市民の会の皆様が手伝い、あっという間に完了しました。
さりげない手さばきと、身のこなしでした。安全運転でね。
雨模様で寒いです、風邪ひかないように・・長旅で疲れてるでしょうね。
昨夜は楽しい時間ありがとうございました

るみこさん自作の祈りの演奏さすが音楽教師です、ばあちゃんも個人レッスン受けました。
土曜の朝、お客様の車パンクしてました、どこかで釘を拾ったようでした

新居浜市民の会の皆様が手伝い、あっという間に完了しました。
さりげない手さばきと、身のこなしでした。安全運転でね。

Posted by あゆみ at
21:33
│Comments(0)
2013年10月18日
伊豆大島の皆様に心より、お見舞い申し上げます
災害で亡くなられた方の、ご冥福をお祈りいたします。
行方不明の方の安否が早くわかりますように、日一日と寒くなって
来ております、どうぞお身体に気をつけて、頑張ってください。
十三夜のお月さまは、伊豆大島も南三陸も見ていてくれてるでしょう。
行方不明の方の安否が早くわかりますように、日一日と寒くなって
来ております、どうぞお身体に気をつけて、頑張ってください。
十三夜のお月さまは、伊豆大島も南三陸も見ていてくれてるでしょう。
Posted by あゆみ at
23:21
│Comments(0)
2013年10月16日
台風26号通過
10年に一度という強さの、台風26号勢力を保ったまま
宮城県沖を北上通過、南三陸には大きな被害はなかったようですが、
所々低地には冠水があったようです。(午後3時に近くの漁港へ
)

名足漁港・・家の跡地にプレハブ倉庫


馬場中山漁港・・高波で土が削られ海に流れ出してます。

泊浜漁港・・防波堤も荷揚げ場も波をかぶってます。
浦湾の避難港なので多くの船が避難してました。


稲渕漁港・・防張林の松林が根こそぎ無く、押し寄せる高波

津波で浸水した家屋や田んぼの跡地に、嵩上げのための盛り土が
してありました。
宮城県沖を北上通過、南三陸には大きな被害はなかったようですが、
所々低地には冠水があったようです。(午後3時に近くの漁港へ

名足漁港・・家の跡地にプレハブ倉庫
馬場中山漁港・・高波で土が削られ海に流れ出してます。
泊浜漁港・・防波堤も荷揚げ場も波をかぶってます。
浦湾の避難港なので多くの船が避難してました。

稲渕漁港・・防張林の松林が根こそぎ無く、押し寄せる高波
津波で浸水した家屋や田んぼの跡地に、嵩上げのための盛り土が
してありました。
Posted by あゆみ at
18:09
│Comments(0)
2013年10月14日
快晴の一日
今朝はちょっと余裕があったので朝日を見に海へ
燦々と輝く太陽を見ると元気がでます、元気のおすそ分けです






石浜漁港では朝の共同作業でした。養殖若布ロープの固定用の土俵入れです。
土嚢袋に砂利を入れ、リフトでトラックに積み岸壁から船で沖合いへ
水産特区を言われているが、浜で生きる漁師達は仲間意識と団結力は強いです。



名足地区災害公営住宅造成地は出来たようです、次は区画と基礎

全国から大勢の方が南三陸に訪れて応援してくれてます
東京からバイクの方、北海道から自転車の方、安全運転でまた来てくださいね。


全国から福幸商店街に全国からバニング応援団がきてました
見事な装飾です、ピッカピッカに磨かれ、鮮やかな色、絵、
商店街での買い物レシートをバニングの方に見せると、AKBのCDプレゼント。



バニングという車、言葉を始めて知りました。すご~い立派でした。
燦々と輝く太陽を見ると元気がでます、元気のおすそ分けです
石浜漁港では朝の共同作業でした。養殖若布ロープの固定用の土俵入れです。
土嚢袋に砂利を入れ、リフトでトラックに積み岸壁から船で沖合いへ
水産特区を言われているが、浜で生きる漁師達は仲間意識と団結力は強いです。
名足地区災害公営住宅造成地は出来たようです、次は区画と基礎
全国から大勢の方が南三陸に訪れて応援してくれてます
東京からバイクの方、北海道から自転車の方、安全運転でまた来てくださいね。
全国から福幸商店街に全国からバニング応援団がきてました
見事な装飾です、ピッカピッカに磨かれ、鮮やかな色、絵、
商店街での買い物レシートをバニングの方に見せると、AKBのCDプレゼント。
バニングという車、言葉を始めて知りました。すご~い立派でした。
Posted by あゆみ at
17:54
│Comments(1)
2013年10月11日
南三陸2年7ヶ月 あなたの笑顔を待ってます
今日は月命日、解体が表明され、嵩上げされればこの地には
何があったか、陰も形もなくなってしまう、しかし一刻も早く
安全な街づくりを望む。彼らの思いを無駄にしないように・・

南三陸志津川中学校からの街、嵩上げが進行中
産業の復旧はまだまだ、再建が出来た企業商店は一部

志津川湾にビルのような大型のクレーンのような船が見えました。
発掘するんでしょうか?運搬でしょうか?興味津々

今日4時から兵庫県西宮市のあなたの街のラジオ局さくらFMさんと
生放送の中継ありました。震災当時から今の事伝えさせていただきました。

色々な事があった2年7ヶ月、人生のほんの数年にしかない月日だけれど
人は多くの人に支えられ生きているということがわかりました。
海辺にあった我が家、津波に耐えながら無残な姿で私達に訴えてました。(現在撤去)

何があったか、陰も形もなくなってしまう、しかし一刻も早く
安全な街づくりを望む。彼らの思いを無駄にしないように・・
南三陸志津川中学校からの街、嵩上げが進行中
産業の復旧はまだまだ、再建が出来た企業商店は一部
志津川湾にビルのような大型のクレーンのような船が見えました。
発掘するんでしょうか?運搬でしょうか?興味津々
今日4時から兵庫県西宮市のあなたの街のラジオ局さくらFMさんと
生放送の中継ありました。震災当時から今の事伝えさせていただきました。
色々な事があった2年7ヶ月、人生のほんの数年にしかない月日だけれど
人は多くの人に支えられ生きているということがわかりました。
海辺にあった我が家、津波に耐えながら無残な姿で私達に訴えてました。(現在撤去)

Posted by あゆみ at
22:31
│Comments(0)
2013年10月10日
震災から2年7ヶ月
住める場所、食べる事、そして生きる事
経験した者でなければ分からない体験。
津波の恐ろしさだけじゃなく、助けてくれた人達への
感謝の気持ち、そして亡くなった方々の思いを伝えていきたい。

一見すると元気に見える人にも、心に闇を抱えている人は少なくないはず
無料カフェ・あずま~れは、お茶っこ飲みと話すかだりの場所(震災直後臨床心理士さんが作る)


個人の伐採造成が少しずつ進みだしてるように見えます。


我慢強い東北人、南三陸の人、無自覚のまま頑張り続け
精神的にも肉体的にもバランスを崩してしまいがちな人が大勢います。
現状では国家的な震災風化を感じます。
経験した者でなければ分からない体験。
津波の恐ろしさだけじゃなく、助けてくれた人達への
感謝の気持ち、そして亡くなった方々の思いを伝えていきたい。
一見すると元気に見える人にも、心に闇を抱えている人は少なくないはず
無料カフェ・あずま~れは、お茶っこ飲みと話すかだりの場所(震災直後臨床心理士さんが作る)
個人の伐採造成が少しずつ進みだしてるように見えます。
我慢強い東北人、南三陸の人、無自覚のまま頑張り続け
精神的にも肉体的にもバランスを崩してしまいがちな人が大勢います。
現状では国家的な震災風化を感じます。
Posted by あゆみ at
23:21
│Comments(0)
2013年10月08日
南三陸町長選
今月22日告示、27日投票に3選を狙う佐藤仁氏と新人の元役場職員の
小野寺寛氏の両陣営が、それぞれの町内に後援会事務所開設してあり、今日は
歌津の国道沿いの小野寺寛氏の事務所
この次は佐藤仁氏の事務所へ

自然を生かし幸せな生活、恵まれた自然の産物に手を加えて価値を生み出せば、
雇用が生まれ、人が増える循環をつくる。震災で崩壊した最悪の町から最高の町を
目指して歩んでいく・・(小野寺寛氏の立候補表明時の挨拶抜粋)
崩壊した気仙沼線の鉄橋から測量してます。車の窓から

小野寺寛氏の両陣営が、それぞれの町内に後援会事務所開設してあり、今日は
歌津の国道沿いの小野寺寛氏の事務所

自然を生かし幸せな生活、恵まれた自然の産物に手を加えて価値を生み出せば、
雇用が生まれ、人が増える循環をつくる。震災で崩壊した最悪の町から最高の町を
目指して歩んでいく・・(小野寺寛氏の立候補表明時の挨拶抜粋)
崩壊した気仙沼線の鉄橋から測量してます。車の窓から

Posted by あゆみ at
19:51
│Comments(0)
2013年10月06日
笑顔と元気いただきま~す
今朝の馬場中山海岸です。曇が多く日の出は見れませんでした。

今日のボランテァ活動は長須賀海岸の清掃です。
笑顔いっぱいと元気をいただきました。

テープに名前を書いて、いざ出発! あら?何処に張ったの・・・
愉快な文太君です。昨夜は父子で何を話したのかな?

10時のおやつにカボチャ焼き菓子の差し入れです


皆さんの黙々と働く活動に感謝します。自然が怒ると怖いですが
やっぱり海が好きです。ありがとうございます。

気仙沼市小泉の瓦礫処理場の2基めの高炉が解体に向けて覆われ進んでます。

今日のボランテァ活動は長須賀海岸の清掃です。
笑顔いっぱいと元気をいただきました。

テープに名前を書いて、いざ出発! あら?何処に張ったの・・・
愉快な文太君です。昨夜は父子で何を話したのかな?
10時のおやつにカボチャ焼き菓子の差し入れです

皆さんの黙々と働く活動に感謝します。自然が怒ると怖いですが
やっぱり海が好きです。ありがとうございます。
気仙沼市小泉の瓦礫処理場の2基めの高炉が解体に向けて覆われ進んでます。
Posted by あゆみ at
21:55
│Comments(2)
2013年10月04日
漁師の復興
仮設暮らしをしながら、まずは生活収入が第一!
漁師は自分の船を持ち、漁を始めてこそ復興!
新造船には賑やかな大漁旗をなびかせ、きれいに飾り、岸壁では地元の
人達が迎え、船主が餅まきをして祝いました。(10月2日です)


着岸後は関係者で復興と大漁祈願の祝宴です。
馬場中山のクラさん家の新造船・和丸です

旗をはずし漁に向かう準備整い、これから浜の活気を運ぶ堂々とした雄姿

本吉小泉の瓦礫処理場の解体が随分進んでました。

漁師は自分の船を持ち、漁を始めてこそ復興!
新造船には賑やかな大漁旗をなびかせ、きれいに飾り、岸壁では地元の
人達が迎え、船主が餅まきをして祝いました。(10月2日です)
着岸後は関係者で復興と大漁祈願の祝宴です。
馬場中山のクラさん家の新造船・和丸です

旗をはずし漁に向かう準備整い、これから浜の活気を運ぶ堂々とした雄姿
本吉小泉の瓦礫処理場の解体が随分進んでました。
Posted by あゆみ at
14:51
│Comments(0)
2013年10月01日
定期点検
昨日月曜の早朝、3ヶ月の定期健診のため仙台へ
5時30分の眩しい日の出を見ながら、一路かかりつけ医へ!

泉中央駅の広場・・街中で広々としたこの空間と緑

今日の午後は民宿から近くの海岸へ、馬場中山の道路がガードレール整備
されてました。震災で寸断され仮道路でしたが、舗装もされてました。

台風接近のため海は荒れ模様です。防波堤などでの釣りはできません。


南三陸歌津名足地区災害公営住宅の造成地、一本杉は残されたようです。

田ノ浦海岸の養殖用のイカリ、漁師さんの復興の証です、これからの意気込みの
養殖用のロープを固定アンカーです。荷揚げ場いっぱいにイカリがありました。
5時30分の眩しい日の出を見ながら、一路かかりつけ医へ!
泉中央駅の広場・・街中で広々としたこの空間と緑
今日の午後は民宿から近くの海岸へ、馬場中山の道路がガードレール整備
されてました。震災で寸断され仮道路でしたが、舗装もされてました。
台風接近のため海は荒れ模様です。防波堤などでの釣りはできません。
南三陸歌津名足地区災害公営住宅の造成地、一本杉は残されたようです。
田ノ浦海岸の養殖用のイカリ、漁師さんの復興の証です、これからの意気込みの
養殖用のロープを固定アンカーです。荷揚げ場いっぱいにイカリがありました。
Posted by あゆみ at
18:38
│Comments(0)