2013年05月21日

水産業復興特区

東日本大震災直後、後継者不足と収入の安定の打開策として、国に提案し、
法律として認められた。宮城県が進める ”水産業復興特区”

漁協は浜のコミニティー分断を危惧。
ただどちらの県の取り組みがいいのか、単純に答えは出ない。
どうすれば地域経済を元気にできるのか・・・
  
今日の船着場・・・名足(なたり)漁港 
水産業復興特区 
石浜漁港・・津波時沖で、恐怖と戦い船を守ったようです。
水産業復興特区
田ノ浦漁港・・・荷揚げ場など若手漁師が頑張ってます。
水産業復興特区
港漁港・・海と川が一体になって
水産業復興特区
注文の陶磁器のお風呂が届きました。
水産業復興特区
厨房出入り口と浄化槽の生コン練りこみ  
水産業復興特区
水産業復興特区



Posted by あゆみ at 22:48│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水産業復興特区
    コメント(0)