2014年02月03日
節分・恵方巻き
幼き頃は・・ 「鬼は外、福は内、天打ち地打ち四方打ち鬼の目ん玉ぶっつぶせ」と
大きな声で言いながら、家の中や外にまいたものでした。母親が秋に収穫した豆を炒り
兄弟で競いながら年の数だけ拾いながら食べた事が懐かしいです。
時の流れとともに、季節の祝い事もその時々に合わせて・・・
福を巻き込んだ恵方巻き、福を切らずに今年は東北東を向き、無言で祈りながら
食べると、その年は良いことがあるという。


震災前のお客様が再建を知り訪ねて来てくれました。毎年夏休みに泊まりに
きてました。
素敵な、だんな様とお友達と一緒に、だんな様は震災後南三陸に支援活動している方
でした。 縁・絆・それぞれ繋がっているんですね。

南三陸志津川の市街地の嵩上げの土盛りの高さ、10.4メートルの看板

大きな声で言いながら、家の中や外にまいたものでした。母親が秋に収穫した豆を炒り
兄弟で競いながら年の数だけ拾いながら食べた事が懐かしいです。
時の流れとともに、季節の祝い事もその時々に合わせて・・・
福を巻き込んだ恵方巻き、福を切らずに今年は東北東を向き、無言で祈りながら
食べると、その年は良いことがあるという。
震災前のお客様が再建を知り訪ねて来てくれました。毎年夏休みに泊まりに
きてました。
素敵な、だんな様とお友達と一緒に、だんな様は震災後南三陸に支援活動している方
でした。 縁・絆・それぞれ繋がっているんですね。
南三陸志津川の市街地の嵩上げの土盛りの高さ、10.4メートルの看板
Posted by あゆみ at 23:39│Comments(0)