2015年03月07日

春告げる磯草

  昨日6日は「啓蟄」(けいちつ)。冬ごもりの虫がはい出てくる
 時季といわれる。 草花の芽吹きとともに 浜では磯草の開口が今日から
 3日間日程で行われます。  

 久しぶりで会う顔馴染み、それぞれが震災から住家が離れ
 尽きない話しをしながらの、磯開口でした。

春告げる磯草

春告げる磯草


   兵庫県立大学の学生さんと浜人の海岸交流になりました。
   学生さんが重い荷物を軽トラまで運んでくれたり、話し相手してくれました。
 
春告げる磯草

     マツモは刃物で切ります
春告げる磯草
 
      崩れた防波堤で生育するフノリ
春告げる磯草
    
    午後には水面下になるフノリ ・今日明日は午前の磯干です。 
春告げる磯草



     馬場中山の倉さん家の建前です


春告げる磯草

    これから、建前のお祝いの餅まきです。
春告げる磯草

         さあ~  いくよー
  春告げる磯草
 
   
いっぺで、拾いたでらいね! ポケットさ、へんねぞー
  
春告げる磯草
 
 

春告げる磯草


春告げる磯草


  私達もいっぱい拾いました。兵庫県立大学のボランテァの皆さんです。
  被災地域の浜人の復興への 祝いもちです。 学生さんありがとうございます。
春告げる磯草


  








Posted by あゆみ at 23:48│Comments(2)
この記事へのコメント
 いつもながらの南三陸のみなさんの生き生きとした描写に感嘆! 写真もプロの報道写真家と同じで感嘆! 先日、ごちそうになったマツモ、おいしかった、こんなふうに生えているんですね! お元気で。
Posted by 群馬のおじいちゃん at 2015年03月08日 00:18
 いつもながらの南三陸のみなさんの生き生きとした描写に感嘆! 写真もプロの報道写真家と同じで感嘆! 先日、ごちそうになったマツモ、おいしかった、こんなふうに生えているんですね! お元気で。
Posted by 群馬のおじいちゃん at 2015年03月08日 00:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春告げる磯草
    コメント(2)