2015年04月03日
行きつ、戻りつ・・・
3月11日・・・雪
あれから4年、震災時と同じ寒い、雪の朝でした。

無我夢中で過ごしてきて、ストーンとフラッシュバックしちゃいました。
ブログどうしたの?一本の電話でネジの締めなおし、再始動です。
大磯町から、あずま~れにコーヒーを届けにきてくれた伊藤様グループとメラニーさんです。

あずま~れは強風でグラグラするからと、集会場でお茶っこしてました。
メラニーさんの愉快なおしゃべりに、ばあちゃん達のコミカルな掛け合いです。

3月12日
さんさん商店街に感謝の看板が掲げられてました。

3月14日
長須賀海岸の防潮堤工事が本格的に始まり、砂浜は石の下です。

泊浜地区の高台防集移転地への道路です。海が一望できる場所です。

3月20日
茨城の下妻市 石の宮から おじいちゃんとお孫さんで焼き芋を仮設へプレゼント


3月25日
伊里前川では、しろうお(素魚)の独特のザワという漁法の準備が始まりました。
くの字型に石を積み重ね、くぼみの所にかご網をしかける。

3月27日
震災後道路も復旧してきたので、ちょっと遠回りで寄木浜へ
海の見えない場所に家があり、油断してたんだ、ギリギリで杉山に逃げたんだよ・・・
草ボウボウにしてられないから、芋っこでもまぐべ・・仮設から元屋敷跡地へ


3月31日
志津川魚市場ではイサダ漁の水揚げ中です。船のトン数により漁獲制限があります。


船から保冷車に積まれ、陸送で運ばれます。

午後の入札のベルが鳴りました。午後の買い付けです。

4月1日
朝の入札は漁もあり、活気がありますね。 今年初の銀鮭の水揚げです。


4月1日
防災対策庁舎の「県有化」に係わるパブリックコメント(意見聴集)のアンケートが毎戸に
配布され、14日までに提出。


あれから4年、震災時と同じ寒い、雪の朝でした。
無我夢中で過ごしてきて、ストーンとフラッシュバックしちゃいました。
ブログどうしたの?一本の電話でネジの締めなおし、再始動です。
大磯町から、あずま~れにコーヒーを届けにきてくれた伊藤様グループとメラニーさんです。
あずま~れは強風でグラグラするからと、集会場でお茶っこしてました。
メラニーさんの愉快なおしゃべりに、ばあちゃん達のコミカルな掛け合いです。
3月12日
さんさん商店街に感謝の看板が掲げられてました。
3月14日
長須賀海岸の防潮堤工事が本格的に始まり、砂浜は石の下です。
泊浜地区の高台防集移転地への道路です。海が一望できる場所です。
3月20日
茨城の下妻市 石の宮から おじいちゃんとお孫さんで焼き芋を仮設へプレゼント
3月25日
伊里前川では、しろうお(素魚)の独特のザワという漁法の準備が始まりました。
くの字型に石を積み重ね、くぼみの所にかご網をしかける。
3月27日
震災後道路も復旧してきたので、ちょっと遠回りで寄木浜へ
海の見えない場所に家があり、油断してたんだ、ギリギリで杉山に逃げたんだよ・・・
草ボウボウにしてられないから、芋っこでもまぐべ・・仮設から元屋敷跡地へ
3月31日
志津川魚市場ではイサダ漁の水揚げ中です。船のトン数により漁獲制限があります。
船から保冷車に積まれ、陸送で運ばれます。
午後の入札のベルが鳴りました。午後の買い付けです。
4月1日
朝の入札は漁もあり、活気がありますね。 今年初の銀鮭の水揚げです。
4月1日
防災対策庁舎の「県有化」に係わるパブリックコメント(意見聴集)のアンケートが毎戸に
配布され、14日までに提出。
Posted by あゆみ at 22:01│Comments(2)
この記事へのコメント
それは、そうですよね。でも、復活してよかった。私も11日をはさんで、夜、息苦しくなり、横になっていられず、毎晩、座って耐えていました。今はよくなりましたが、医者も、「どうしたんでしょうね」と?
Posted by 群馬のおじいちゃん at 2015年04月03日 22:26
こんばんは。私もブログが更新されていなくて気になっていました。
寒い日で雪が降ると思い出しますよね・・・・・。
復活してよかったです! (^O^)V
こちらも今日は寒かったです。
なかなか行かれませんが、ブログを拝見しながら、どうしていらっしゃるかな~と心はいつも南三陸町に飛んでいます。 ^へへ(^O^)へへ^
寒い日で雪が降ると思い出しますよね・・・・・。
復活してよかったです! (^O^)V
こちらも今日は寒かったです。
なかなか行かれませんが、ブログを拝見しながら、どうしていらっしゃるかな~と心はいつも南三陸町に飛んでいます。 ^へへ(^O^)へへ^
Posted by Nao at 2015年04月05日 21:51